宮城学院女子大学では、すべての学生に対して基礎教育「MGUスタンダード」を実践しています。
「MGUスタンダード」は、建学の精神を基盤とし、キリスト教精神を理解する科目、女性としての生き方を考える科目、すべての学問探究のための基礎となる科目、グローバル社会に対応するための科目などで構成されています。
「MGUスタンダード」で重視するのは、まず学生の知的好奇心や探究心にどこまでも応える環境づくり。そして、実践を通して身につけた専門性を深く掘り下げ、確かなものとしていく成長のサイクル。さらには、目標を持って学ぶ学生を支援するためのさまざまな制度や実践教育の充実です。
それは、どの学部・学科に所属していても、それぞれの専門分野を探究する際の礎となり、社会に出てからもあらゆる課題や困難に立ち向かう強さとなるでしょう。
女性が自立し、自らの力で輝くために、宮城学院女子大学はこれからも良質な人間教育を実践していきます。

01 女性の視点を活かし、
社会を多角的に捉える力を磨きます
大学は学問を究め、見識を深める場です。本学は、学生一人ひとりが自らの将来にふさわしい生き方を見つけられる場を目指しています。幅広い分野のカリキュラムを用意し、自分らしく主体的に生きるために、歴史、文化、人権、社会などを多様な側面から学びます。
<科目名>
キリスト教学、女性と人権、ライフワーク論、キャリア形成論 など

02 共生に必要なスキルを
身につけます
国際化が急速に進む今、柔軟な国際感覚や外国語技能といったコミュニケーション能力を持つ人材が求められています 。また、高度情報社会で活躍するためにコンピュータ技能も欠かせません。そこで本学では、大学生や社会人として必要な基礎技能の到達目標を設定し、社会でスムーズに活用できるよう教育しています。
<科目名>
基礎演習、日本語演習、情報処理、英語コミュニケーション、英語リテラシー など

03 自らの生き方を主体的に
デザインする力を伸ばします
4年間のキャリア教育では、学生が自分の将来像を描けるようサポートする科目を設けています。各学部・学科の特長に応じてキャリアの講義や就職関連講座などを受講。学科によってはプロジェクト型自主活動、ボランティア活動への参加などから自分の考えや取り組んできたことを振り返ります。キャリアカウンセラーのアドバイスも含め、多面的な就職支援を行い、社会へ羽ばたく準備を整えます。
