11月の心理学コラム:科学に対する関心の男女差?その秘密?(担当:木野和代)
2019/11/12 >> 役に立つ!!心理学コラム
今年は1年次必修科目「心理学実践セミナー」で、1年生たちとジェンダー・ステレオタイプをテーマに研究してきました。現在、10日後に迫った「ココロサイコロ2019」での発表に向けて資料を作成しているところです。ちょうど河北新報のサタデーコラムWITH Ms.の執筆担当月だったので、このテーマに関する心理学の研究、子どものおもちゃ選びの実験を紹介しました(11月23日掲載予定)。これは私が生まれた頃の研究でしたが、ここでは学生たちが生まれた頃の研究を紹介します。
その研究は、子ども博物館の様々な展示の前でなされた8歳以下の子どもと親の会話を観察したものです。どんな会話や行動があったかをカウントしていくと、親からの科学的な考え方の説明の割合(特に因果関係)が、子どもの性別によって違っていました。女の子よりも男の子に対しての方が約3倍多かったのです。そしてこうした説明は子どもからの質問に答えて行われたというわけではありませんでした。この研究で特に注目されたのは、このような傾向が1歳から3歳までの子どもたちに対しても見られたことです。つまり、幼稚園や学校で学ぶ前から、男の子の方に対しての方が科学に関する関心を引き出すような働きかけが家庭でなされているのです。
このような固定観念に基づく親の行動が、古くからいくつもの研究によって明らかにされてきましたが、今の社会ではどのようでしょうか?