Archive for the ‘今月の心理行動科学科’ Category

6月の心理行動科学科

2025/6/30 >> 今月の心理行動科学科

学科リーフレット2025

6月は湿度と気温の高い日が続きましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
上半期があっという間に終わりました。この時期の4年生の皆さんは、7月5日に開催予定の「卒業論文中間発表会」に向けて着々と研究や調査を進めています。
そして、今月から学科紹介リーフレットが新しくなりました!
撮影日は天気にも恵まれ、大学の中庭にて撮影することが出来ました。写真は撮影の様子です。まるでドラマのオープニングのような雰囲気です。
ぜひ実物の学科リーフレットはオープンキャンパスなどでご覧ください。

 

6月2日(月)に仙台大学にて「命の大切さを学ぶ教室」を宮城県警察本部主催のもと開催いたしました。
本企画は、宮城県警察本部と犯罪心理学・浅野先生、そして浅野先生のゼミをこの春卒業した学生により企画実施されました。教材には「京都アニメーション放火殺人事件」にて犯罪被害にあわれた方へのインタビューなどをまとめた卒業研究が活用されました。多くの報道機関の方にもご来場いただき、反響を呼びました。

 

6月22日(日)には今年度初のオープンキャンパスが行われました。

学科紹介は大橋先生と浅野先生からご説明させていただきました。学科紹介のあとは、年内に実施する入試の「合格を勝ち取るための総合型選抜・学校推薦型選抜入試対策講座」を行いました。模擬授業では、木野先生による「心理学で学ぶ感情のコントロール」と、瀧澤先生による「心理学と認知科学からみた他者理解」を行いました。さらに、小ホールでは在学生による実践研究報告や個別相談などの企画を用意しました。ご来場者いただいた皆様に、より本学科を知って頂けたら嬉しいです。次回のオープンキャンパスは7月27日(日)に開催します。ご来場お待ちしております。
下半期がいよいよスタートしますが、熱中症に気を付けてお過ごしください。

5月の心理行動科学科

2025/5/30 >> その他, 今月の心理行動科学科

GWもあっという間に過ぎ去った5月、皆さまいかがお過ごしでしょうか。過ごしやすい気温の日が多く、中庭の藤の花が今年もきれいに開花しました。お昼休みには藤の木の下でランチをしたり、芝生でピクニックをする学生も多く、自然豊かなキャンパスの春を楽しんでおります。4月に入学したばかりの1年生も新たな環境に少しずつ慣れてきた様子です。

 

そんな5月の心理行動科学科では、下記の行事が開催されました。

5月23日(金) 学友会主催の新入生歓迎会が行われました。運動会やビンゴ大会に加え、ハンドメイドの「モールドール作り」など、流行を取り入れた企画が行われ、大いに盛り上がりました。また、今年度初の試みで全校生徒が参加可能になり、学年を超えて交流を深めることができたようです。

 

5月26日(月) 2025年度心理行動科学会総会を実施しました。当日は多くの学生が参加し、決算・予算の議決を行いました。新たな委員の紹介もあり、心理行動科学会がより一層活動的になることを期待します。

 

5月31日(土) 宮城学院女子大学大学後援会総会が行われる予定です。お越しの保護者の皆様、お気をつけてお越しくださいませ。

4月の心理行動科学科

2025/5/1 >> その他, 今月の心理行動科学科

今月から新年度がスタートしました。

 

4月4日に入学式が執り行われ、今年は90名の新入生をお迎えすることが出来ました。今年度も宮城県外からの出身者も多数入学しました。入学式の後には、クラス担任との懇談会を行い学科の先生方と初対面をしました。

 

4月5日からは2~4年生の新年度ガイダンスが行われました。在校生にとっては、春休み明けの久しぶりの登校です。

 

4月7日の午後からは、1年生はオリエンテーションキャンプに出発しました。今回の会場は秋保の緑水亭です。オリエンテーションキャンプには教員だけでなく6名の学生リーダーも同行しました。学生リーダーは、履修登録のアドバイスや学生企画を行うなど大活躍でした。

 

4月8日、オリエンテーションキャンプから帰ってきた1年生は、まず情報教室にてPCを使用して各種設定や履修登録を行い、その後、学生リーダーの案内によるキャンパスツアーに参加しました。サークル紹介なども開催され、大学生活がいよいよスタートです。

 

4月9日から前期の授業が開始しました。

 

4月23日の3コマには学友会春季総会が開催されました。

 

新学期がはじまり、新入生にとってはあっという間の1ヶ月だったのではないでしょうか。在校生にとっても、新たな授業がスタートするなど慌ただしい日々になったかと思います。今年度も充実した一年となりますように。

入学式の様子

3月の心理行動科学科

2025/3/30 >> 今月の心理行動科学科

3月11日、東日本大震災から14年が経ちました。
何事も無く1日を過ごせたことに改めて感謝しました。

 

3月18日に学位記授与式の予行演習を行いました。4年生は久しぶりに登校しガウン・博士帽を受け取りました。

卒業前講座では、いよいよ社会人スタートを目前にし、社会人になる前に知っておきたいポイントを講師の方から学びました。「他のどこでも受けられない講座を卒業前のタイミングで受けられて有意義でした」「社会に出る不安が和らいだ」との声が多くとても好評でした。

 

3月19日は学位記授与式が行われました。今年度は卒業生総代を本学科の加藤さんが担当し、これまでの学生生活を振り返りながら感謝を述べました。その後のクラス懇談会では、クラス担任の木野先生から学位記を一人一人に手渡しました。

 

3月28日にオープンキャンパスが行われ、学科紹介や模擬授業を実施しました。多くの高校生のみなさんや保護者の方にご来場いただきました。

卒業式の様子

2月の心理行動科学科

2025/2/28 >> その他, 今月の心理行動科学科

まだまだ寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

大学は1月末で授業は終了しましたが、2月は補講、連講を実施しました。

2月3・4日にA日程一般入学試験が行われました。秋田、山形などの地方会場においても無事に実施されました。

2月8日に電力ビル1Fのグリーンプラザで第12回MG-Pスクエアを開催しました。1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。高校生や心理学を知らない方にとっても分かりやすいような、発表の工夫を行う姿が見られ「実践」を通しての学びとなりました。今年度は、過去最大の計63題もの研究発表が行われ、様々な心理学領域での発表を行いました。発表を聞きに100名以上の来場者の皆様にお越しいただきました。有難うございました!

 

2月21日に早期合格者の集いが行われました。参加したみなさんは上級生と一緒にグループワークを行い、交流を深めていました。