Archive for 10月, 2012
10月の心理行動科学科
2012/10/31 >> 今月の心理行動科学科
10月中旬過ぎから、最低気温が10度を下回り、学校周辺の木々が少しずつ色づき始めました。
10/13、10/14は大学祭。
爽やかな空の下、学科企画のココロミルは今年も大盛況でした。
新しい企画もあり、毎年おいでくださる方にも楽しんでいただけたと思います。
おかげさまで来場者の人気投票MG-1グランプリで第1位をいただきました!
10月のリレーエッセイ(佐々木ゼミ2年の佐藤奈々さん)
2012/10/28 >> 在学生によるリレーエッセイ
みなさんこんにちは
10月のリレーエッセイを担当します、佐々木ゼミ2年の佐藤奈々です!!
さてさていきなりですがさかのぼること10月13・14日…
みなさんもご存じ大学祭でしたね(^^♪
P科も「ココロミル」の企画で参加させていただきました☆
今年は、去年よりもだいぶリニューアルし大盛況でした!!
入り口にはサンドウィッチマンとかわいい女の子たちがお出迎えー\(^o^)/
教室の中でも性格診断、ストレス検査、うそ発見器、パワーポイントなどなど盛り上がっていました!!
私も1日目の終わりにストレス検査をやってもらったところ、元気でした(笑)
疲れてたはずなのになー(^_^;)
そして今年から始まったMG‐1グランプリー!!
なんと1位をいただきましたーヽ(^o^)丿
31アイスクリームの商品券、あざーす
来年も1位いただきます!!!!!!!!!!!!!!!
最後に大学祭にかかわったみなさん本当におつかれさまでした!!
10月の心理学コラム(担当:大橋智樹)漫画に見る心理学
2012/10/23 >> 役に立つ!!心理学コラム
『MONSTER』という漫画があります。『20世紀少年』などで有名な漫画家・浦沢直樹氏による作品です。
1986年ドイツ。頭部に重傷を負った少年ヨハンを、日本人の脳外科医Dr.テンマが助けるところから始まり、その結果巻き込まれてしまう怪物(MONSTER)との12年間余の戦いの物語。
私の研究室には全巻18冊がすべて置いてありますが、たくさんの付箋紙が貼られています。マンガに付箋紙って変だと思いますよね?笑
実は、読み返すたび、心理学的に意味のある描写が含まれていることに気づき、そこに印をつけているからです。たとえば11巻にはこんなシーンが出てきます。
スパイとして訓練を受けたある男が、訓練の経験を振り返るシーン。「その中でも、一番難しかったのは……何だと思う?」とDr.
テンマに尋ねます。スパイの教育で一番難しかったもの…皆さんは何だと思いますか?
彼は満面の笑みを浮かべながらこう答えるんですよ。「笑い方だよ」。
彼は笑顔を絶やさず、人当たりの良い人物。それが訓練されたものだったと…。私たちの周りにも、そういうことは溢れているんじゃないかと思うのです。自然に見える誰かの特徴が、実は不自然の産物だったり。
漫画が教えてくれる心理学的。心理学は何からでも学べるんですよ。
9月のリレーエッセイ(工藤ゼミ3年浅野さん)
2012/10/11 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは!
9月のリレーエッセイを担当する、工藤ゼミの浅野です。
投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。
最近は気温も低くなり、肌寒くなりましたね。秋の訪れを感じます。
学内では学祭の準備が着々と進められており、当日多くの方が見に来られると思うと、とても楽しみです。
さて私事ではありますが、夏休みにワードとエクセルの検定に挑戦し、無事合格することができました。
周りの学生も秘書検定、漢字検定、TOEICなど検定取得に頑張っています。
それぞれ進む道は違いますが、みんな段々と就活への準備が始まっているようです。
就活に関しては不安が大きく心配事ばかりですが、地道に頑張りたいと思います。
季節の変わり目で風邪が流行っているようなので、みなさん体調には気をつけて過ごしてくださいね。
では10月のエッセイもお楽しみに・・・
9月の心理学コラム(担当:佐々木隆之)
2012/10/5 >> 役に立つ!!心理学コラム
異聴の話
異聴という言葉は,音声が話し手の意図とは異なって聞こえる現象のことを指します.年をとると耳が悪くなり,音声中の子音が識別しにくくなります.すると,「ぺ」が「へ」に,「しゃ」が「ちゃ」に聞こえるという異聴が表れます.加齢による聴力低下は老人性難聴と呼ばれ,高い音から聞こえにくくなっていきます.そのため,加齢によって生じる異聴は,/s/ や /p/ のような高い周波数の成分を含む子音に起こりやすいと言われています.難聴の原因の一つは大きな音を聞くことであり,老人性難聴だけでなく,最近では,ポータブルプレイヤーで音楽を大音量で聞き続けることによって起こる「ヘッドフォン難聴」が問題になっています.日常的に大きな音を聞かないようにすれば難聴になりにくいので,気をつけていれば,補聴器の世話にならずに済みます.
聴力低下によるものだけでなく,マガーク効果のように視覚の影響で違う子音に聞こえる場合にも異聴という用語が使われます.マガーク効果については,いろいろと面白いデモンストレーションを作っているので,改めて紹介したいと思います.また,日立のテレビCMで,「inspire the next」が「expire the next」と聞こえるのも異聴と呼んでよいでしょう.
10月13日(土),14日(日)に宮城学院女子大学の大学祭が開催されます.心理行動科学科では,毎年,「ココロミル」と題して展示発表を企画していますが,今年もより一層面白い企画を準備しています.マガーク効果による異聴をはじめとする聴覚の錯覚現象も展示できればよいのですが,残念ながら周囲がにぎやかすぎるので音のデモは難しいようです.