12月の心理コラム:他職種から多職種協働による犯罪被害者等支援(担当:浅野晴哉)

2024/12/5 >> 役に立つ!!心理学コラム

毎年、11月25日から12月1日までは犯罪被害者週間です。私は犯罪心理学ゼミ生5人と11月25日仙台駅において宮城県警察主催の犯罪被害者等支援広報啓発に参加いたしました。他に参加した団体は、(公社)みやぎ被害者支援センター、宮城県、仙台市、蔵王町、登米市、女川町であり、産官学の協働により県民に犯罪被害者等の実情を理解していただき、支援が促進されるようお声を掛け、リーフレットなどを手交しました。また、同駅ステンドグラス前では、交通事故などで家族を失った御遺族が中心となり亡くなられた方の等身大のオブジェを展示する「生命のメッセージ展」が開催され、一層犯罪被害者等支援の気運が高まりました。同展を開催された方ともお話ができ、とても有意義な時間を共有でき、さらに学生が広報啓発に一翼を担う機会をいただき、宮城県警察を始めとする関係機関の方々に感謝申し上げます。これらについては本学社会連携課HP及び河北新報11月26日朝刊に掲載されております。

同広報啓発には宮城県鉄道警察隊木村隊長も参加なされました。同木村隊長は私が県警在職中に困難を抱えた際には適切かつ明確に歩む道を導いてくださった上司です。隊長の信条は「不平・不満は弱者の論理」です。この言葉のとおりどのような仕事に対しても真摯に取り組まれ、その姿勢から多くを学ばせていただいたおかげで、現場においては警察官と心理職という他職種協働が実現できました。さらに、今回は広報啓発を協働でき、同活動終了後に隊長の御厚意により、隊長室で学生と共に歓談しました。学生にとっては現場を実際に見て体験できる貴重な経験となり、木村隊長以下隊員の皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

さて、私は心理職であるため隊長を始めとする警察官との協働は、他職種協働と言えます。犯罪被害者等の視点に立つと、警察官、検察官、弁護士、地方公共団体及び民間支援団体等多くの専門家との協働、いわゆる多職種協働が必要になります。まさに今回の広報啓発活動は産官学多職種協働でした。今後とも犯罪被害者等支援における多職種協働に微力ながら尽力したいと考えております。

それでは、またこのコラムでお会いできることを楽しみにしております。

11月の心理行動科学科

2024/11/29 >> 今月の心理行動科学科

急に冬らしい気温の日が続いておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

11月の心理行動科学科はイベント盛り沢山の1か月でした。

11月23日(土)勤労感謝の日に学校推薦型選抜の試験が行われました。今年度も小論文の課題と面接に臨みました。同じ日に社会人入学と編入学の試験も行われ、志願者が無事に試験を終えました。

11月24日(日)には、11月24日(日)に毎年恒例の「ココロサイコロ」を開催いたしました。今年度で第18回を迎えたこの企画は、本学科の1年生全員が参加し、4つの班に分かれてそれぞれの研究テーマをAERのアトリウムにて発表を行いました。
今年度のテーマは、「鉄道利用者の心を科学する」、「街の安全・安心を心理学する」、「義援金を寄付する心理 returns」、「エンターテイメントを科学する」の4つでした。

開催を楽しみに来てくださった高校生の皆さんや、たまたま通りかかって興味を持ってくださった方など、性別年代問わず多くの方が1年生の発表に耳を傾けてくださいました。この経験がこれからの学びに活きていくことでしょう。

来年も11月23日に開催を予定しておりますので、ぜひお越しください。

今年もあと残すは1か月。年末に向けて忙しい時期ですが、体調に気をつけてお過ごしください。

11月のリレーエッセイ(友野ゼミ1年・菊地姫梨さん)

2024/11/28 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは!友野ゼミ1年の菊地姫梨です。

11月24日に行われた「ココロサイコロ」にて実践ゼミでの研究結果を発表してきました。初めてのゼミの活動で右も左も分からず試行錯誤して当日まで活動してきましたが、たくさんの準備を重ね、無事どの班も素晴らしい発表ができたと思います。

私達友野班は、募金活動をテーマに企画を立て、企画結果を分析しました。大学祭にて募金活動を行い、結果前例にないほどの募金額を集めることができ、とてもやりがいを感じました。募金をお願いしてみて、募金先の重要さや募金してもらうための企画作りは相当な努力が必要なことがわかりました。この経験をバネに今後の活動に取り組んでいきたいと思います。また、当日はたくさんの方が発表資料を見てくださり、お褒めの言葉とご指摘等をたくさんいただきました。いただいた言葉が自分の力になるよう来年から始まる本格的なゼミでの活動で存分に発揮できるよう努めたいと思います。

今回「ACE-児童労働のない未来へ」を募金先とし活動を行いました。偶然ACEの関係者の方が見てくださり、後日チョコレートをプレゼントしていただきました!下記の写真はいただいたチョコレートです。500円で子供1人の半月分の給食費になると言うことを知り、私たちの募金活動で約20人の子供たちを救うことができたと思うと、企画結果だけでなくACEの募金活動に参加できたことがとても嬉しく思います。
今年も残り約1ヶ月です!私は悔いの残らないように自ら行動しやりたいことをやり尽くしたいと思います!残りの2024年も楽しみましょう!

執筆者:友野ゼミ1年菊地姫梨さん

10月の心理学コラム:認知科学のススメ(担当:瀧澤純)

2024/11/15 >> 今月の心理行動科学科, 役に立つ!!心理学コラム

10月に行われた日本認知科学会第41回大会に参加しました!

 

認知科学とは、知覚、記憶、思考などの知的機能(=認知)を研究する学問です。認知心理学と比べると、認知科学は計算機科学や工学的アプローチの要素が強いという特色があります。

 

今回の大会で私が感じたのは、「認知科学は ①脳神経活動のような研究から、現場感の強い研究まで幅広い ②心理学と同じく統計的仮説検定も使うけど、結果を視覚的に伝えることを重視する ③発表中に冗談を言ったり研究の困りごとを公表したりする発表もある」ということです。

 

③に関して、とある発表の終盤に「この研究には、これだけの人が関わってくれました(大勢の共同研究者の顔写真が画面に表示され、会場が感動的な空気に包まれる)……でもこれらの研究ができたのもすべて私のおかげです!」という主旨の発言をした方がいて、会場は笑いに包まれていました。
研究では厳密さや成果が重要なのは当然ですが、研究者自身が感じる「おもしろさ」を大切にする姿勢や、自分の研究が途上であるという謙虚な姿勢があり、みなさん素敵でした。

 

今回の大会のページでは、発表の原稿を読むこともできます。認知科学を学んでみませんか。

日本認知科学会第41回大会ページはこちら

202410

10月の心理行動科学科

2024/10/23 >> 今月の心理行動科学科

寒暖の差が激しい季節になってきましたね。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

心理行動科学科では、独自の学科就職支援「Pナビ!」を行っています。

今年も3年生のガイダンス講義が10月9日から始まりました。
Pナビは、セミナーや面談を通して就職活動の不安を解消し、前向きに活動できる企画です。
心理行動科学科では、就職活動の動き方や、自己分析の方法や個人面談などキャリアに関するサポートを手厚く行っています。ご入学された際にはぜひご活用ください。

 

10月12日・13日に大学祭&オープンキャンパスが開催されました!

天気にも恵まれ、無事開催することができました。沢山のご来場いただいたみなさん、ありがとうございました!
学科ブース「ココロミル」ではうそ発見器、性格診断、鏡映描写、アハムービー体験などを様々な企画を実施し、たくさんの来場者の方々に体験していただけました♪

学生が主体となって準備を行い、実験体験用の設備の準備や、フォトブース用の風船をふくらませるなど、来場者のみなさんが楽しんでいただけるような工夫をしていました。

ご来場いただいた高校生のみなさんにとっても、普段の学校の様子は違う、大学祭ならではの雰囲気も感じて頂けたのではないでしょうか。

今年も残すところあと2か月。
充実した秋をお過ごしください。