3月のリレーエッセイ(木野ゼミ1年 熊谷まなみさん)
2020/3/16 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは、心理行動科学科の熊谷まなみです。だんだんと暖かくなってきて、春が近づいていることを感じられるようになってきました。早いことで、大学に入ってから1年が経とうとしています。高校の時もあっという間だったと感じていましたが、大学は比べ物にならないくらいに一瞬で1年が経ってしまいました。
大学入学前、私は心理学を専門的に学ぶことができるのを楽しみにしていました。実際に講義を受けてみると、複雑なことが多く難しくて正直大変です。しかし、実生活につながることなどが多くあり面白いです。また、講義の内容を友達と意見交換することで、自分とは違った意見を知ることができたので自分の視野が広げられた気がします。
2年生ではゼミの活動など、専門科目も1年生の時よりも多くなるし、難しくなると思います。さらに、ゼミ活動ではまとめて発表する力が必要になると思いますが、これは私がまだ苦手だと感じていることでもあります。今までは苦手なことを避けてしまうこともあったので、2年生では苦手と感じていることにも積極的に挑戦していきたいです!
また、大学での学業のことだけでなく、私生活の面でも自分のやりたいと思ったことはやってみる精神で挑戦して、充実した1年にしていきたいです!
2019年度「キャリア・サポート・プロジェクト」活動報告
2020/3/15 >> イベント報告
心理行動科学科では,大学のキャリア支援センターによる全学的なキャリア支援に加えて,主に3年生・4年生を対象とした学科独自の進路決定サポートも行っています。
外部専門家としてキャリアプロデュース株式会社様より特別講師・畠山あけみ先生他にお越しいただき、各種セミナー、個別相談会等を定期的に開催しています。
2019年度の活動については、こちらのページでご覧ください。4年生対象のサポート、3年生対象のサポート、キャリア支援講演会、その他、にわけて、概要をご紹介しています。
来年度も引き続き、各学年の学修段階に合わせてキャリアサポートを行っていきます。
(木野)
キャリア支援企画(11)就活ヘアメイクセミナーを開催しました。
2020/2/28 >> イベント報告
2月17日(月)のPナビ!では、毎年恒例となった3年生向けの「就活ヘア・メイクセミナー」を行いました。
講師はスタイリスト歴21年の泉清香先生(ヘアサロン「シュエットヘア(chouette hair)」経営)です。
はじめに、ご企画いただいたキャリアプロデュース株式会社代表取締役社長・桑名暢先生から、企画趣旨をご説明いただだき、その後、泉先生からお話いただきました。

まずはパーソナルカラーについて。聞いたことはあっても判定したことはない学生も多く、見分け方を教えていただいて、判定して見ました。その後は、自分にあった色合いや見せたいイメージをどうつくるかについても、実演しながら解説していただきました。
その後、顔型と髪型、クマの悩み、眉毛の悩みなどを共有し、さらに、悩み解決にオススメのコスメなども教えていただきました。
最後に、精神面のお話も。自分の長所や強みは何かをとらえ直すきっかけとなりました。
いずれも、就活のみならず、普段にも役立つお話でした。
セミナーでは、自分のパーソナルカラー・顔型を判定し、基本を教わりましたが、それぞれ悩みはつきないようで、セミナー後の個別相談は、今年も長蛇の列でした。
人それぞれにあった髪型やメイク法があることを身をもって学び、また一つ自信を持って就活に取り組む準備が進んだことと思います。
次回セミナーは、27日、合同説明会への参加についてです。本格的な就活開始前のセミナーはこれでひとまずは総仕上げ。
学科スタッフ一同、3月からの学生たちの就職活動を心から応援しています!
(木野記)
2月の心理行動科学科
2020/2/28 >> 今月の心理行動科学科
大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。
2月5日から金先生の福祉心理学の連続講義が開講されました。
2月16日電力ビルグリーンプラザでMG-Pスクエアを開催しました。
1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。
2月17日学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスをいただきました。
2月下旬になって、新型コロナウィルスの影響で大学でも様々なイベントが中止・延期されています。
皆様も、手洗い、うがい励行で感染を防ぎましょう。
2月のリレーエッセイ(工藤ゼミ2年 瀬上千智さん)
2020/2/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。工藤ゼミ2年瀬上千智です。テストも終わり、春休みに入りました。そしてあっという間に大学生活も折り返し地点になりましたが、今年は例年より暖かく過ごしやすい春休みを送っています。
私は先日、友人と初めての海外旅行にシンガポールに行きましたが、シンガポールは半袖でも汗が止まらない暑さでした。そして、マーライオンやカトン地区などの観光地を巡り、海外のスケールの大きさに驚きました。食べ物も様々な国の料理があり、選ぶのが大変なくらい沢山ありました。また、新型肺炎の流行を心配していましたが、シンガポールでは建物に入る度に熱を測られるなどの徹底した管理によって安心して観光をすることが出来ました。
今年は20歳という大きな節目を迎え、忙しい日々を送りました。そして、3年生でもレポートや就職活動などやることが沢山ありますが、その中で自分の時間、友人との時間を大切にしながら大学生活を楽しみたいと思います。
もうすぐ桜が咲いて本格的な春の訪れを感じると思いますので、新たな季節と出会いに胸を膨らませて残りの春休みを楽しみたいですね!




