5月のリレーエッセイ(友野ゼミ3年 千葉彩貴さん)
2020/5/25 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは。友野ゼミ3年の千葉です。桜の綺麗な季節も終わり、一雨ごとに緑が濃くなって梅雨入りが近づいてきました。
私は新型コロナウイルスの影響により、本来ならば仙台に戻っている予定でしたがしばらくは実家で遠隔授業を受けることになりました。
実家での生活は久しぶりに家族と会えて毎日賑やかに過ごしています。地元の風景の移り変わりを見られたり、旬の山菜を食べたり、祖父母や両親との会話を楽しんだりと実家ならではの生活を送っています。
最近、私は動物の写真や動画を見ることにはまっています。この写真は親戚の家で飼っている猫です。気持ちよさそうに寝ているところを思わずパシャリ!癒されます。
また自粛期間中から運動不足解消のため両親と夜に散歩をしています。このように動物の癒しと運動でストレスを発散しています。
さて、新型コロナウイルスが徐々に終息してきて普段の生活に戻りつつありますが私はこれから就職活動や卒業研究に取り組むこととなります。本格的な活動に向け、今できることに目を向けて前向きに頑張っていこうと思います。

4月の心理行動科学科
2020/5/11 >> 今月の心理行動科学科
新型コロナウイルスの影響で入学式や新入生歓迎行事はすべて中止となりました。
新入生だけでなく学生が1人もいないキャンパスはとても静かで、寂しさを感じます。
キャンパスは静かですが、先生たちは5月からの遠隔授業に向けて大忙しです。
一刻も早くみなさんにお会いできるように、手洗いうがいや行動の自粛に努めましょう。
4月の心理学コラム(担当:佐々木隆之)
2020/5/8 >> 役に立つ!!心理学コラム
魅力の心理学
多くの女子学生が魅力にかかわる心理学に興味を持っており,ゼミや卒論のテーマとしてファッションや化粧を取り上げることがあります.化粧やファッションには目の錯覚を利用したものがあり,データに基づく実証的な研究が行われています.例えば,パンダの目は,周囲に黒い部分があるために実際よりも大きいと判断されます.この現象は,領域誤認効果(パンダの目効果)として学術的に研究されているのです.また,アイシャドウは,目の陰影による奥行き処理を利用しています.私たちは上方から光が当たっているものとして陰(かげ)を解釈しています.シャドウを入れると,自然にそこにはでっぱりがあるように見えるのです.
日本人は,錯覚を利用したものを含め,精細な化粧が得意なようで,そのテクニックはアメリカのショウビズ界でも高く評価されています.映画「フラッシュダンス」などのメイクを担当したカオリ・ナラ・ターナーはエミー賞を受賞しているし,数々の映画で特殊メイクを手掛けた辻一弘も昨年アカデミー賞を受賞しています.
そのようなテクニックは,また,「詐欺メイク」としてSNS上で多くの「いいね」を獲得しています.「盛れる」フォト加工アプリとメイクテクニックは,若い女性の強い味方になっているようです.
今年度はcovid19の影響で,さまざまな活動が制限されていて,まだ新入生を大学に迎えることができていません.そんな中でも遠隔での授業を始めることとなります.ほとんどの教員や学生にとって初めての経験であり,手探りで始めることとなります.
行動を自粛しながら,一日も早く平常通りの大学生活が始められることを願っています.
4月のリレーエッセイ(4年大橋ゼミ・本田春緋さん)
2020/4/22 >> 在学生によるリレーエッセイ
新型コロナの感染拡大を防ぐために前期期間中はオンライン授業となってしまいました。オンラインで授業を受けることは初めてなので、不安はたくさんあります。卒論もどうなるのか、就活がどうなるのかも、まったくわかりません。現時点では具体的な情報がほとんどないので、コロナへの感染の不安に加えて、先行きの不安でいっぱいです。でも、ネガティブにとらえてしまっていても何も進まないので、少しずつ前を向いていこうと思います。私のゼミでは、すでにZoomで何回かオンラインミーティングを開催しています(先生も初めてなのでその予行練習として!)。家から大学まで1時間くらいかかる私にとっては、PCのスイッチさえ入れれば大学での授業に参加できるのは楽だなぁと思います。マスクをしているのでお化粧もしなくてよいのも楽だし、肌にもよいですしね!(笑)ゼミの先生は後期からは対面授業をできるように対策を進めるとのことですので、まずは感染拡大防止のために前期中は仕方ないのかなと思っています。就活も卒論もなんとかなるの精神で、コロナ禍でしか経験できない何かを探しつつ、毎日を送っていきたいと思います。

4月のオンラインミーティングの様子
3月の心裡行動科学科
2020/3/27 >> 今月の心理行動科学科
コロナウィルスの影響で、
3月18日学位記授与式予行演習も取りやめになり、
3月19日は学位記授与の式典は行わず、学科ごとに教室に集まって学位記を受け取るだけになりました。
3月25日のオープンキャンパスも中止となりました。
静かな年度末です。


