Archive for the ‘ココロサイコロ’ Category

「miniココロサイコロin盛岡」を開催しました

2016/8/29 >> ココロサイコロ

8月27日(土)・28日(日)に、盛岡市のイオンモール盛岡南にてminiココロサイコロin盛岡を開催いたしました。miniココロサイコロは、本学科2年次生が1年次に半年間かけて研究した成果を、大学のある仙台を離れ東北各地で広く一般の皆様に公表する企画です。

 

今回は、昨年度に半年かけて研究した成果のなかから「義援金を寄付する心理 in 2015」についての発表でした。「人は、なぜ義援金を寄付するのか?」「時間が経過すると、人は義援金寄付に対する意識が変わるのか?」これらの疑問に ついて、実際に義援金募集活動を行いながら実験や調査を行い、心理学的な考察を試みてきた「義援金を寄付する心理」シリーズも、2011年度から数えて今 回は5回目でした。今回はグループごとに義援金の寄付先選定の方法を変え、分析を行いました。具体的には、1つのグループは、今回の開催地となった岩手県 に寄付される旨、最初から掲示板に明示して寄付を募りました。一方、他のグループは希望の寄付先をアンケートで調査し、他県に比べて多くの希望が示された 宮城県に寄付することにしました。このように、今回は複数の寄付先となりましたが、総募金額は前回並みとなりました。

 

イ ベント当日は、会場のショッピングモールに多くの方が来られていました。発表を担当した学生たちに激励のコメントを多数掛けていただきました(学生のご家 族の方にもおいでいただきました。ありがとうございました!)。お越しになられた皆様に、感謝申し上げます。また、今回も会場のイオンモール盛岡南の皆さ んに、イベント開催に際し多大なるお力添えを賜りました。併せて感謝申し上げます。

 

今回は24時間テレビの放送日と 日程が同じでしたので、会場の一画に募金箱が設置してあったり、コインアートが制作されていたりするなど、募金に関して考えるよいきっかけとなったことで しょう。また、今回も地元新聞社の岩手日報社さんから取材を受け、かなりの時間お話を聴いていただきました。これらの経験を通じて、参加した学生たちは、 自分たちの研究と社会との繋がりを、体験的に学習できたのではないでしょうか。今後の学修に活かしてもらえればと思います。

なお、今年も11月23日(水・祝)に、ココロサイコロ2016を仙台駅そばのアエルで開催予定です。現在、1年次生が発表に向けて研究に取り組んでおります。
詳細が決まり次第このホームページなどを通じてお知らせいたしますので、是非お越しくださいませ。

 

(友野隆成記)

 

P1040847 P1040875P1040897 P1040854

「ココロサイコロ2015」開催報告

2015/11/25 >> イベント報告, ココロサイコロ

今年も、学科企画展「ココロサイコロ2015」を仙台駅AER2階アトリウムにて11月23日(月・祝)に開催しました。
本企画は、学科の1年生が半年かけて研究した成果を広く一般の皆様に向けてご報告するものです。

当日は、のべ300名ほどの方に足を止めていただき、ご見学いただけました。
学生たちの発表に真剣に耳を傾け、貴重なコメントを頂きましたことに感謝申し上げます。

一般の方ばかりではなく、保護者の方、さらには本学科に来年度入学予定の高校生にも来ていただき、本学科で心理学を学ぶ1年生がどのように学びを深めているのかを知っていただくことができました。
他にも、卒業生や現2~4年生の何人かが顔を出してくれて、1年生たちを励ましてくれました。この日、前日から気温が急激に下がり、寒い中での開催となりましたが、先輩たちからのカイロやお菓子の差し入れにより、一同は身も心も温まり、いきいきと発表に臨むことができました。

学生は、主に大学で、心理学的研究の計画から実行、成果のまとめに至るまでを実践的に学びます。そうした学びの過程や成果に対して客観的な評価を受ける機会は少ないですが、今回の発表はその貴重な機会の一つとなりました。学生一人一人が、苦戦しながら取り組んだ自分たちの学びに誇りを持ち、成長できたのではないかと思います。

(友野聡子記)

miniココロサイコロin盛岡を開催しました

2015/9/14 >> ココロサイコロ

9月12日(土)・13日(日)に、盛岡市のイオンモール盛岡南にてminiココロサイコロin盛岡を開催いたしました。miniココロサイコロは、本学科2年次生が1年次に半年間かけて研究した成果を、大学のある仙台を離れ東北各地で広く一般の皆様に公表する企画です。

 

今回は、昨年度に半年かけて研究した成果のなかから「義援金を寄付する心理 in 2014」についての発表でした。「人は、なぜ義援金を寄付するのか?」「時間が経過すると、人は義援金寄付に対する意識が変わるのか?」これらの疑問について、実際に義援金募集活動を行いながら実験や調査を行い、心理学的な考察を試みてきた「義援金を寄付する心理」シリーズも、2011年度から数えて今回は4回目でした。今回はグループごとに独自の質問を増やし、分析を行いました。その結果、被災地の現状を伝える情報を掲示すると、募金額が増えることがわかりました。また、毎年右下がりに減少していた総募金額が、今回は前回に比べ少しだけ増えたことも示されました。

 

会場がショッピングモールの一画ということもあり、イベント当日はご家族連れでお見えになられた方が多く、発表を担当した学生たちに激励のコメントを多数掛けていただきました(学生のご家族の方々にもおいでいただきました。ありがとうございました!)。お越しになられた皆様に、感謝申し上げます。また、今回会場のイオンモール盛岡南の皆さんにも、イベント開催に際し多大なるお力添えを賜りました。併せて感謝申し上げます。

 

発表会場がある岩手県は、被害総額は多いものの義援金の配分が被災3県のうち宮城県や福島県に比べてかなり少ない状況が継続していることを、今回参加した学生たちは事前の学習で調べていました。そのことから、昨年実施した義援金募集活動で集められた義援金を岩手県に寄付しました。また、今回参加した学生は3名でしたが、そのうち2名は岩手県の出身でした。そして、今回は地元新聞社の岩手日報社さんから取材を受けましたので、かなり岩手色の強いイベントとなりました。これらの経験を通じて、参加した学生たちは、自分たちの研究と岩手との繋がりを、体験的に学習できたのではないでしょうか。今後の学修に活かしてもらえればと思います。

なお、今年も11月23日(月・祝)に、ココロサイコロ2015を仙台駅そばのアエルで開催予定です。現在、1年次生が発表に向けて研究に取り組んでおります。
詳細が決まり次第このホームページなどを通じてお知らせいたしますので、是非お越しくださいませ。

 

(友野隆成記)

miniココロサイコロin秋田を開催しました

2015/8/19 >> ココロサイコロ

8月17日(月)・18日(火)に、秋田拠点センターALVEきらめき広場にて、miniココロサイコロin秋田を開催しました。

miniココロサイコロは、本学科2年次生が1年次に研究した成果を広く一般の皆様に公表する企画です。大学のある仙台を離れ、東北各地で開催しています。

今回は、昨年度に研究した成果の中から、「遊園地を楽しむための心理学」の発表を行いました。東北三大遊園地の一つ、仙台八木山ベニーランドで実験を行い、来場者の心理について調べた結果を報告しました。お化け屋敷や絶叫系アトラクションでより楽しむには?遊園地などでのゴミ捨てマナーを向上させるには??調べてみると、様々なココロが見えてきました。その研究成果の報告が今回の企画です。

高校生や一般の皆さまが足をとめ、学生たちの説明に耳を傾けてくださいました。中には、結果を注意深く見てくださった方々もおり、その方々と結果の考察を深め合うような場面もありました。遊園地を利用する一般の方々の意識を聞くことができると、学生たちは、そこからまた新たな考察を見出していました。「学生さんたちが、好きなことに一生懸命な姿を見ると、こちらも元気が出てくる」「今後も、このように、大学が何をしているのか一般に公表していただきたい」といった暖かいコメントもいただきました。

発表を行った2名の学生たちは、こうした一般の方々からの声を通して、自分たちの学びの足跡を見ることができたようです。お越しになられた皆様に、感謝申し上げます。

■■■ 次回のminiココロサイコロのご案内 ■■■
9月12日(土)・13日(日)に、青森市と盛岡市で開催します。
テーマは、青森市「ディズニーの世界を科学する」、盛岡市「義援金を寄付する心理 in 2014」です。
ぜひお立ち寄りください。

 

(友野聡子記)

名取駅にてポスター展②を開催します(8/1-15)

2015/8/2 >> ココロサイコロ

8/1から8/15まで,名取駅ウィングロード(東西自由通路)で閖上プロジェクトのポスター展示を行っています。

詳細は大学HPをご覧ください; http://web.mgu.ac.jp/support/event/300.html

心理行動科学科の展示は,6月後半に同じく名取駅で行った展示の続編です。

宮城県の地震・津波の歴史を年表にまとめ,震災以前の閖上の人たちの津波観,震災当日の避難行動の一部をを知る資料を中心に展示しています。

今回は,食品栄養学科の[閖上の食のくらし再発見],人間文化学科の[津波被災前の閖上の商業について]も同時に展示しています。

名取駅ご利用の際は,是非足を止めていただけましたら幸いです。

(木野記)