Archive for the ‘イベント報告’ Category

5月の心理行動科学科

2017/5/31 >> 今月の心理行動科学科

新緑の季節です。学内は藤、ツツジが満開となりました。
5/8強風が吹き荒れ、JRの運休が相次ぎ、栗原市では山林火災が起こりました。
5/23は新入生歓迎イベントです。午前はドッジボール、しっぽつかみ、腕相撲のスポーツ競技、遊歩道散策、午後はクイズ大会など様々な企画が用意されました。心理行動科学科はピンクのハチマキを全員が身につけ参加し、しっぽつかみでは3位を獲得しました!

5/27は後援会総会で、多くの保護者の方々が総会、進路相談、学科の懇談会に出席されました。

名取市教育委員会に『みんなで学ぶ閖上の歴史と文化』を寄贈しました。

2017/5/10 >> イベント報告

4月26日(水)に名取市役所において、名取市と本学との連携協定が締結されました。

この際、これまでの活動報告の一つとして、心理行動科学科有志が、昨年度の活動報告をさせていただきました。

また、2015年度の活動で作成した『みんなで学ぶ閖上の歴史と文化』を名取市教育委員会に贈呈させていただきました。H30年度開校の閖上小中一貫校における『閖上学』の副教材としてご活用いただけるとのことです!

連携協定締結式の様子やこれまでの活動はこちらで詳しく紹介しています。

なお、心理行動科学科の閖上プロジェクトの活動は『心理行動実践研修』という実践を重視する科目のメニューのひとつとして認定されています。

(木野記)

 

4月の心理行動科学科

2017/4/28 >> 今月の心理行動科学科

仙台では4/13に桜が満開になりました。中庭の芝も緑に輝き、ランチタイムには学生があちらこちらでお弁当を広げる姿がみられます。

4/4入学式。心理行動科学科は64名の新入生を迎えました。式後にクラス担任との懇談教室に移動し、学科の先生方と初対面。その日のうちにクラス委員などの役員が決まりました。

4/5からは様々なガイダンスが行われました。

4/6の午後からオリエンテーションキャンプに出発しました。今回の会場は泉ヶ岳のやまぼうしです。

4/7オリエンテーションキャンプから帰ってきた一年生は、在学生の案内で構内を回りました。

4/8授業開始。

4/19仙台では風速20メートル以上の暴風が吹き、最大瞬間風速30.4メートルを観測しました。

4/22春のオープンキャンパスが開かれました。2016年度1年生の実践研究報告「スポーツ観戦の心理学」をパネル発表しました。学科別の懇談、体験コーナーでは「鏡映描写」と「心スキャナー」を用意しました。

 

3月の心理行動科学科

2017/3/30 >> 今月の心理行動科学科

3/11またこの日を迎えました。何事も無く1日を過ごせたことを感謝しました。

3/15はガウン貸出日です。久しぶりに4年生が集まり、ガウン、帽子を受け取って行きました。この日は未明から湿った雪が降り、21日振りの積雪となりました。

3/16学位記授与式の予行演習後、4年生対象にP-ナビセミナーを開きました。

3/17学位記授与式。心理行動科学科の卒業生は、9時に控室に集合し、ガウン、帽子を身につけ、整列して講堂へ向かいました。夕方には式での和装から、洋装に着替え、学外で卒業パーティが開かれました。

3/21入学予定者へ入学後のオリエンテーションキャンプの案内を郵送しました。

3/30卒業した4年生の連絡棚を掃除し新入生が使用できるようにしました。

 

2月の心理行動科学科

2017/2/28 >> 今月の心理行動科学科

大学は1月末で授業終了しましたが、2月には補講、連講があります。また一般入学試験も行われます。

2/13-2/15 坂井信之先生の連続講義「Qol向上のための応用心理学」が開講されました。

2/19 東北電力グリーンプラザのアクアホールでMG-Pスクエアを開催しました。1年生から4年生までの全ての在学生及び教員の中から希望者が自由に研究成果を展示発表しました。今回は、ヴォスクオーレ仙台の観戦者の行動分析や、VR体験、卒業研究、閖上プロジェクト報告など22タイトルの発表で、ひとつひとつ説明を聞いて、体験しているうちにあっという間に時間がたってしまいました。

2/20 学科進路決定支援企画P-ナビで毎回大好評の「ヘアメイクセミナー」が行われました。セミナー後はひとりひとりにヘアメイクアドバイスを頂きました。

2/23 この日もP-ナビ「合同説明会対策セミナー」が行われ、どんな点に気をつけたらよいか具体的な話をうかがうことができました。

2/27 実践研修の学外活動「現場部」で女川原子力発電所を見学しました。