奨学金制度 Q&A

Q1 奨学金を受けるためにはどうすればよいですか?

日本学生支援機構奨学金については、高校時に予約申し込みをしていない場合は、まず4月に行われる申請説明会に参加し、申し込みをしてください。
また、4月から5月にかけてその他の市町村や財団からの奨学生募集もあるので、希望するものに申し込んでください(ただし、他の奨学金との併用不可のものもあるので注意)。
6月以降は年間を通して宮城学院独自の奨学金の募集があります。
急激な家計状況の悪化等があった場合は、日本学生支援機構の「緊急・応募採用」や「宮城学院女子大学特別奨学金(貸与)」に申請できます。

奨学金の申請から採用まで

Q2 手続きにはどのような書類が必要ですか?

どの奨学金を申し込む場合でも、必要となるのは次の2つです。
(1)父母両方(父母がいない場合は父母に代わって生計を支えている人)の収入を証明する書類。具体的には、前年分の「収入に関する証明書(源泉徴収票)」や「確定申告書」の控え等。
(2)出身高校の「成績証明書」(新入生のみ必須)
その他のものについては、申請する際に確認してください。

Q3 入学前の準備や前期授業料の支払いに充てたいのですが、入学一時金などの貸与はありますか?

日本学生支援機構奨学金には、第一種奨学金や第二種奨学金の初回振込み時に有利子奨学金を増額して貸与する「入学時特別増額奨学金制度」があります。ただし、申し込みをして貸与されることが決定しても、初回振込みは入学後(7月ころ)になります(入学前には貸与されません)。

Q4 現在、日本学生支援機構の奨学金を借りていますが、経済的にまだ苦しい状況のため、他にも奨学金を借りたいと思っています。返還の負担を減らすために、できれば「給付」の奨学金を受けたいと思うのですが可能でしょうか?

「貸与奨学金」と「貸与奨学金」、「貸与奨学金」と「給付奨学金」は併用可能です。
ただし、奨学金によっては、併用できないものがありますので、申請時に確認してください。宮城学院独自の奨学金は、日本学生支援機構奨学金との併用貸与が可能です。ただし、原則として同年度に給付奨学金だけを重複して受けることはできません。

ホーム学生サポート奨学金制度 > 奨学金制度 Q&A