- ~1870(明治3)年 プロテスタントの日本伝道
- ~1871(明治4)年 ~1878(明治11)年 パーム・押川・吉田の出会い
- ~1879(明治12)年 ~1885(明治18)年 開校への胎動
- ~1886(明治19)年 ~1893(明治26)年 創立とプゥルボー校長
- ~1894(明治27)年 ~1905(明治38)年 発展と試練
- ~1906(明治39)年 ~1913(大正2)年 躍進の10年
- ~1942(昭和17)年 ~1959(昭和34)年 戦禍と復興、西山学院長時代
- ~1942(昭和17)年 ~1959(昭和34)年 戦禍と復興、西山学院長時代
- ~1960(昭和35)年 ~1978(昭和53)年 拡充と「改革」
- ~1979(昭和54)年 ~1986(昭和61)年 移転から「百周年」まで
- ~1987(昭和62)年 ~2011(平成23)年 開花
- ~2011(平成23)年 ~2016(平成28)年 130周年
1894(明治27)年 9月2日 |
「合衆国改革派教会」宣教師 L.ズーフル来日、第3代校長に就任 |
---|---|
1895(明治28)年 6月 |
宮城女学校「本科」(のちの「高等女学科」)第3回卒業生田村たみ子、宮城女学校同窓会」初代会長に就任 |
1896(明治29)年 | 11月20日 「宮城女学校」創立10周年記念式典 |
1897(明治30)年 9月14日 |
「バイブルハウス」(宮城女学校卒業生中で外国人宣教師の助手となった者が住み込んで伝道活動のため研鑽をつむ「ジャパン・ミッション」所属の建物)竣工 |
1898(明治31)年 11月26日 |
「教科課程」の改正により「本科」を5年に延長 |
1899(明治32)年 2月8日 |
「高等女学校令」公布 |
8月3日 | 「私立学校令」並びに「一般ノ教育ヲシテ宗教外ニ特立セシムルノ件」(所謂「文省部訓令第12号」)公布 |
9月1日 | 早坂哲郎、「幹事」(教育・渉外・運営各分野で校長を補佐)に就任 |
10月9日 | ズーフル、「校主」となる件認可され初めて「外国人校主制」実施 |
1900(明治33)年 6月12日 |
1年制「聖書専攻科」(「特別聖書科」)設置 「合衆国改革派教会」宣教師 S.L.ワイドナー仙台着任 |
9月2日 | 「合衆国改革派教会」宣教師 A.K.ファウスト夫妻来日 |
12月 | ズーフル校長、休暇帰米。S.L.ワイドナー「校長代理」(明治35年8月まで)に就任 |
1901(明治34)年 3月30日 |
第9回卒業式(初めて3月に行われた卒業式) |
4月 | 第16年度開始、学年始業が初めて4月になる |
5月14日 | 菊池大麓東京帝国大学総長並びに柳沢文部省普通学務局長来校視察 |
1902(明治35)年 3月8日 |
寄宿舎浴場より出火、校舎全焼。市内片平丁69番地、寺木定芳氏所有家屋を仮校舎として借り受け移転(所謂「片平丁時代」) |
4月26日 | 火災のため延期されていた第10回卒業式は東北学院の好意的申出を受けて東北学院講堂において挙行 |
8月26日 | ズーフル校長、横浜着・帰任 |
12月 | 市内東二番丁135番地~138番地に「寄宿舎」用地として校地1千4百余坪(従来の校地中央部西側隣接の土地)を取得 |
1903(明治36)年 3月28日 |
第11回卒業式(於「片平丁仮校舎」) |
4~6月 | 「片平丁仮校舎」が採光・暖房その他の面で教職員・生徒にとり健康上望ましくないため、新校舎完成まで授業休止 |
8月 | 「寄宿舎」(2階寄宿舎、1階教室・講堂延面積320坪)建築完成。9月11日より「寄宿舎」を「仮校舎」として授業開始のため「片平丁仮校舎」から移転 |
9月10日 | 「新校舎」の定礎式挙行 |
1904(明治37)年 6月1日 |
「在日宣教師社団」創立満25年記念日 |
6月2日 | 総煉瓦造3階建スレート葺・延面積315坪の「新校舎」(「クリスティーン・エリザベス・ヴォルマー・ファウスト・メモリアル・ホール」、所謂「第1校舎」)献堂式 |
7月2日 | 第12回卒業式(「第1校舎」における最初の卒業式) |
1905(明治38)年 5月26日 |
久保田譲文部大臣来校視察 |