2023.07.20
「ねえ、園長先生、どうしてここから煙出てるの?」テラスに並んだ子どもたちが、南園庭の地面が太陽に照らされて湯気となって立ち上る様子に気付いて僕に質問してきます。そこで、「お日さまがお仕事してるんだよ …2023.07.19
森のこども園では、「?」何だろうどうしてだろうと不思議に思う心。「!」すごいなあきれいだなあと感動する心。「♡」人と協力し温かく接する思いやりの心。の三つを育むことを保育のコンセプトとしていますが、実は …2023.07.18
昨日・一昨日の危険な暑さからは随分解放されたものの今日も少し身体を動かしただけで汗ばむような蒸し暑い一日となりました。そんなことプラス、今日は北園庭の芝の手入れ作業があったため3歳児にじ組の子どもたちは園舎内 …2023.07.14
0歳児ひかり組の保育室に季節感を感じさせるスイカの製作物が飾られていることに気づきました。赤と黄色の色画用紙に子どもたちが小さな指を使って黒い絵の具をペタペタして種をつけた(描いた)とのことですが、まさに唯 …2023.07.13
昨日の土砂降りの雨が埃や汚れを一掃してくれただけでなく、生き物たちにとって恵みの雨となって降り注がれたことを証明するかのように、園庭の花や木々、隣接する森の緑が一層イキイキとして見える朝でした。そんな素敵な …2023.07.12
今日も朝からジメジメとした暑い朝を迎えましたが、天気予報によるとお昼頃から雨が降るとか・・・?近年、気象衛星の精度の向上により、台風や集中豪雨に関する防災気象情報・天気の予測も向上しています。しかし、5 …2023.07.11
朝から茹だるような暑さと湿度で、子どもたちを迎え入れているだけで身体が蒸されているような感覚を覚え、汗が滲んでくるではありませんか。そんな中、プールバッグを持って登園してくる子どもたちは「今日も水遊びできる」 …2023.07.10
今日は湿度が高くジメジメとした空気が身体にまとわりつく、まさに日本の夏を象徴するような一日でした。しかし、この湿度、暑さによって生き生きとしているように感じられたのが、玄関前のロータリーの近くに植えられて …2023.07.07
今日は7月7日「七夕」織姫と彦星が年に一度、天の川を越えて会える日です。しかし、梅雨に入っているこの時期、七夕の夜に星空を拝むことは中々難しいのですが、日中は青空が広がり …2023.07.06
5歳児ひかり組では今月22日に予定されているサマーキャンプに向けて様々な話し合いが進められていますが、今日はそのキャンプに向けて野菜を切る係と火の係の2つのグループに分かれて味噌汁作りが行われま …