園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.08.01

新たな1ヶ月の始まり

記録的な猛暑と雨不足に見舞われた7月が終わりました。8月に入り更に暑い夏本番を迎えることを覚悟しなければならないと思っていましたが月が変わった途端、最高気温が30℃程度になり何だか涼しく感じてしまうという不思議な感覚を覚 …

2025.07.31

大賑わい

猛暑の中、Yさんが抜いてくださり畑に山積みにされていた草が連日の日差しと暑さにより水分が抜け乾燥しました。教頭のS先生がその草を処分するために大きなゴミ袋に詰めてくれている様子を、田んぼに水を張りに来たひかり組の子どもた …

2025.07.30

どうして

例年であればこの季節、子どもたちは南園庭の擁壁前に植えられている木々の下で競い合うようにセミの抜け殻探しをしています。ところが今年度はアラートが出るような暑さの影響もあるのかその姿が見られません。そのためでしょう木の枝や …

2025.07.29

こんなに!?

何日間まとまった雨が降っていないでしょうか?畑の野菜も田んぼの稲も水を与えないと枯れてしまうような天気が続いているため水やりが朝の一仕事になっています。そんな朝の時間帯に2歳児りんご組の子どもたちが畑に出かけ嬉しそうにオ …

2025.07.28

夏の虫たち

先週の月曜日に続き、今日も大学の松本先生にいらしていただき礼拝を守り「夏の虫たち」とのテーマでお話をしていただきました。旧約聖書、箴言6章に「蟻には首領もなく、指揮官も支配者もないが、夏の間にパンを備え、刈り入れ時に食糧 …

2025.07.25

変わらない!?

今日はキリスト教保育連盟、保育実践研究委員会の会議出席のため時間をいただき東京へ出掛けました。仙台駅前のビルには来月6日から開催される七夕まつりを前に竹飾りが風に靡いていました。そんな七夕飾りが仙台の夏の到来を告げている …

2025.07.24

お願いですから・・・

涼しさをイメージさせてくれる4歳児そら組の壁面に貼られたスイカの絵、ほとんど雲のない綺麗な青空から連日照りつける太陽の日差し。その日差しを緑色の葉で受け止めているシンボルツリーのモミの木や森の木々たち。一方で暑さの影響で …

2025.07.23

大暑の対処

昨日は二十四節気の「大暑」で一年で暑さが最も厳しくなる頃だったとのこと。そんな暦通り、全国の8割を超える地点で真夏日だったそうです。今日は昨日よりは風があったとはいえ、吹く風は熱風で、じっとしていても汗ばむような気温とな …

2025.07.22

なんてこと!?

今日の礼拝は大学の松本先生にいらしていただき聖書のお話をしていただきました。今日は先週夏休みに入り朝から登園してきた児童クラブの子どもたちも園の子どもたちの後方に座り少々照れた様子で一緒に礼拝を守ることができましたが、そ …

2025.07.18

夏が始まった合図

今日の第一学期の終業式、そして明日から始まる1号認定の子どもたちと小学生の夏休みに合わせたかのように、東北南部が梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。全園児が会しての終業式では休み中事故や怪我なく過ごし夏休み明けに …