園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.08.22

僕も私も

今朝は、どうしても黒い車を見てからでないと保育室に行く気分になれないという2歳児りんご組のN君の想いに寄り添い、黒い車がやってくるのを待っているお父さん。しかし、そんな時に限ってやってくるのは白い車ばかり。そのうち、ごみ …

2025.08.21

それでも・・・

確実に日が短くなりトンボが飛び交い、どんぐりが落ちてくるようになったことから秋が感じられるようになりましたが、10日後には9月になるとは思えない暑さが続いています。しかも、その暑さが10月まで続くという予想が出ているとい …

2025.08.20

創意工夫

多くの子どもたちが降園した後、お迎えを待つ子どもたちは夕方、保護者の方がお迎えに来るまでクラスの枠を超えて過ごすことになります。そのため、担当の先生たちは子どもたちが不安になることなく過ごせるように様々な準備をして過ごし …

2025.08.19

素人の限界

7月よりは湿度がなくなったこともあり、暑いけれど少し過ごしやすくなった印象を受けるようになりました。とはいっても、今日も最高気温が30℃を超したため園庭では水遊びに夢中になる子どもたちの姿が見られました。一方、僕は予定通 …

2025.08.16

元気ですか?

今週は学院のメンテナンスなどもありお休みをいただいていましたが、皆さんお変わりありませんか?研修会の準備等のため研究室に行かなければならなかったこともあり、久しぶりに園の子どもたちの様子を覗きにお邪魔しました。夏休み期間 …

2025.08.08

時間よとまれ

暴風雨や竜巻を想定した避難訓練を行いました。広場では落雷や大雨に関する防災動画を見る時間も設けました。来週は多くの子どもたちがお休みです。里帰りやレジャーにお出かけになることもあるかと思います。先日も遠方で起きた地震によ …

2025.08.07

きれい!

このところ5歳児ひかり組の子どもたちがビーズを使った指輪作りに取り組んでいるようで、一昨日、Yちゃんが「園長先生見て!これ作ったの」と自慢げに見せてくれたので「上手だね〜!園長先生欲しいなあ」と返事をすると作ったばかりの …

2025.08.06

「明日が来る」ことが・・・

80回目の原爆の日を迎えた今日、うるさいくらいにクマゼミが鳴いていたであろう広島の平和記念公園では平和記念式典が開催されました。原爆投下時刻の午前8時15分に合わせ黙祷をしようと思っていたのですが、玄関先の掃除や蜘蛛の巣 …

2025.08.05

いつからだろう?

男児・女児関係なく、連日のように虫探しに夢中になる子どもたちを見ているといつも不思議に思うことがあります。それは、多くの女児(女性)たちが大人になるに従い虫が苦手になることです。何がきっかけなのかいつからなのか人それぞれ …

2025.08.04

さて、どうなるやら

高温と雨不足の影響で出穂期に必要な水がなく、全国各地の米農家の方々が悲鳴をあげるニュースが連日伝えられています。こども園の田んぼも5月の連休や職員が出勤しない日曜・祝日等心配な日がありましたが、先生たちがホースで水を与え …