園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.04.24

幻!?

昨日、森で見つけた木の根元にあった不思議な泡の正体を昨日のうちにS学院大学のY先生にお尋ねしました。すると、シュノーゲルアオガエルかも知れません。泡の中に卵やオタマジャクシを観察できればほぼ確定です。というお返事とともに …

2025.04.23

何だろう?

片付けるのを忘れられ、雨に濡れたままのシャベルやお皿を片付けながら先日下草の刈り払いをした森の様子を見に行きました。すると、ある木の根元に食器洗い洗剤を泡立てたような綺麗な泡を見つけました。どう見てもアワムシにしては大き …

2025.04.22

見〜つけた

例年、6月になった頃、丸田沢や水の森公園からカメが森を越えてこども園の園庭に卵を産みにやってきます。しかし、鳥が空からその様子を見ているのか、動物たちが地面の変化に気づくのか翌日には卵の殻だけが残されてしまいます。ところ …

2025.04.21

笑顔の源

5歳児ひかり組の子どもたちが、こども園で最高学年としての自覚と意識が持てるようにとのねらいから、今日は3歳児にじ組の子どもたちと手を繋ぎ芝の広場まで散歩に出かけました。そこに、教育学部のI先生と一緒に担当させてい …

2025.04.18

これから・・・

数日前に降った雨と昨日今日の暖かさがスイッチになったのか、ついに北園庭のフェンス越しにある竹林の根元がヒビ割れ筍が顔を出し始めました。明日、明後日のお休み明けの月曜日には土に隠れている、その他の筍も伸び出してくることと思 …

2025.04.17

次のステップへ

5歳児ひかり組の子どもたちは今日、くりこま高原ファームの加藤さんのご指導の元、育苗するためのトレーに土を敷き詰め、種を蒔き、先生たちが優しく水をかけた後、更に土を被せ、芽が出るまで過ごしてもらうハウスまで準備してもらうな …

2025.04.16

畑の先生、Yさんが来園

子どもたちは今年度も給食やクラスでのクッキングの食材としていただくことを楽しみに園庭の畑で野菜を栽培します。そのために今年度も畑の先生、Yさんに定期的にいらしていただき、今日はにじ組とそら組の子どもたちジャガイモとそら豆 …

2025.04.15

素晴らしい

水面にお花を浮かべるだけで誰でも簡単に出来るお花のアレンジ「フローティングフラワー」。職員の休憩、ランチルームとして使用されているスペースのテーブルの上に先日の入園式で華を添えてくれた花が涼しげな皿に張られた水の上で「フ …

2025.04.14

どうかお願い!

多くの方々がご存知かと思いますが、「サザエさん症候群」とは、日曜日の夕方、翌日(休み明け)からの再開する通学や仕事という現実に憂鬱になる症状を言います。そんな「サザエさん症候群」とは同じではないと思いますが、日曜日、家族 …

2025.04.11

変わらないけど変わってる!?

園舎前のロータリーに落ちたヒマラヤ杉の種が芝やクローバーに負けることなくに芽を出し空に向かって伸びようとしているのを見つけました。この後、しっかり根を張り育つのは難しいかと思いますが、そっと見守っていこうと思います。 …