園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.07.10

生まれたばかり

今日は湿度が高くジメジメとした空気が身体にまとわりつく、まさに日本の夏を象徴するような一日でした。しかし、この湿度、暑さによって生き生きとしているように感じられたのが、玄関前のロータリーの近くに植えられて …

2023.07.07

七夕

  今日は7月7日「七夕」織姫と彦星が年に一度、天の川を越えて会える日です。しかし、梅雨に入っているこの時期、七夕の夜に星空を拝むことは中々難しいのですが、日中は青空が広がり …

2023.07.06

「楽」しいから「楽」

5歳児ひかり組では今月22日に予定されているサマーキャンプに向けて様々な話し合いが進められていますが、今日はそのキャンプに向けて野菜を切る係と火の係の2つのグループに分かれて味噌汁作りが行われま …

2023.07.05

scientist

ほぼ毎日「園長先生ちょっときて」とか「これなあに?」と何かしら僕に声をかけてくれます。今朝、南園庭で遊んでいたも5歳児ひかり組の子どもたちが丸太の前にしゃがみ「園長先生、きのこがあ …

2023.07.04

大人の責任

今でも子どもたちにとって素晴らしい環境である“森のこども園”がさらに子どもたちの楽園となるべく、僕に何ができるか考えて行動するようにしています。これからの季節、どこからともなくやってくる蚊に刺され辛い思い …

2023.07.03

果たして効果のほどは・・・?

よほど、こども園(園庭)の居心地がいいのでしょう。連日カラスたちがやってきて園庭を闊歩しています。もちろん、子どもたちや先生たちが外にいると警戒してどこかへ飛んでいくのですが、森で休んでいるのか近くの木の …

2023.06.30

興味津々

  今日は、銀鮭を使っての食育活動の日でした。子どもたちだけでなく、職員みんながこの日を楽しみにしていたのですが何が楽しみだったかといえば、1歳児ぶどう組のRちゃんのお父さんが南三陸町 …

2023.06.29

祈り

正門前の道路を越えたところにある桜丘小学校の2年生が3つのグループに分かれて生活科の学習「どきどき わくわく まちたんけん」でこども園の見学に来てくれました。今日来てくれた子どもたち以外にもこども園の見学を希 …

2023.06.28

そんなですか・・・?

  今日はまさに梅雨らしい、ジメジメして蒸し暑い風がまとわりつくような1日となりました。この湿度の高さを好む人はそう多くないと思いますが、植物や虫たちはこの時期を待っていましたとばかりに生き生きと育ってい …

2023.06.27

暑い中でも

「こんなに蒸し暑いのに!」と思う中でも子どもたちは今日も子どもたちは身体を動かして楽しそうに過ごしていました。中でも2歳児りんご組の子どもたちは、担任のK先生が付けたしっぽを取るために必死に追いかけてい …