園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.02.13

冬の嵐

朝から音を立てて吹く強風、その風で上下左右に枝を揺らす森の木々たち。そんな中、登園してきた4歳児そら組のG君は風が嫌い(怖い⁉︎)らしく、車を降りる時にお母さんにストールを被せてもらい頭(耳)を覆っていましたが顔がこわば …

2025.02.12

ちいさいいのちが

キリスト教精神に基づく幼児教育の第一人者とも言われた佐藤初重先生は幼稚園経営のほかキリスト教保育連盟の理事長や保育者養成にも尽力されました。そんな佐藤初重先生がお作りになった優しいメロディで季節にぴったりの歌詞のこどもさ …

2025.02.10

ちょうどいい

もみの木などの常緑樹の根元には雪がなく、木が傘の役目をしていることを再認識したり、秋に葉を落とした木々の枝に降った雪が青空に映えとても綺麗だなあと思ったりしていました。しかし、強い冬型の気圧配置により日本海側では大雪とな …

2025.02.07

興味津々

来週水曜日に コイノニアが迫った5歳児ひかり組が広場で劇をするとのことで担任のT先生が「見にきてください」と観客として招いてくれました。せっかくのお誘いですので最初から見せてもらっていたのですが、程なくして3歳児にじ組の …

2025.02.06

powder snow

昨日の夕方から降り出した雪、今朝は結構な積雪になっていることを覚悟していましたが思ったほどではありませんした。しかし、朝の冷え込みもありフワフワのpowder snowが園庭を白く覆っていました。子どもたちは早々に外に出 …

2025.02.05

冬に秋で春!?

「失礼しま〜す」そう言ってもも組の4人の子どもたちが先生たちと作った(作ってもらった)バッグ(手提げ)を持って職員室にやってきました。一体何があったのだろうと思っていたら冬だというのにハロウィン(秋)に戻ったのように教頭 …

2025.02.04

好き

ことあるごとに「こども園最後の」が枕詞になっていた5歳児ひかり組の大きな行事も今月のコイノニアや来月の修了式に関することになってきました。午前中、広場からひかり組の子どもたちがピアノに合わせて歌う声や覚えた台詞を言いなが …

2025.02.03

匂いに誘われて・・・

今日は「立春」暦の上では春となりましたが、日差しもなくまだまだ春が感じられない寒い一日でした。そんな中、礼拝後、南園庭では日本の行事・文化の一つである「節分」を伝えるために焚き火台が準備され「やいかがし」作りをしていまし …

2025.02.01

納得

先週、佐々木学院長先生にいらしていただき礼拝を守り、今週(今日)は中高の宗教主事の大久保先生にいらしていただき礼拝を守りました。大人が読んでも難しい聖書の話を子どもたちに伝えることは簡単なことではありません。学院長先生で …

2025.01.30

4月になると

来月行われるコイノニアに向けて話し合いや準備を進めていることもあり、どのクラスも保育室やホールで過ごす時間が増えている印象を受けます。更に昨晩降った雪がうっすらと残り寒い朝だったからなのでしょう、3歳児にじ組では保育室か …