園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.06.22

願い通りになりますように

今週・来週と参観・コイノニアが続きますが、今日は4歳児そら組の保護者の方々にいらしていただき、七夕に向けて子どもたちと一緒に飾り作りや願い事の短冊作りが行われました。担任の先生たちが昨日遅くまで準備してく …

2023.06.21

葉・はっ?・歯

今日は一年で一番昼が長い日「夏至」だそうですが、幸いなことに梅雨の中にあっても日差しが降り注ぎ太陽を感じることができました。そんな中、2歳児りんご組の参観コイノニアのために保護者の方々がご参 …

2023.06.20

繋がり

  今日は今年度2度目の5歳児ひかり組の参観・コイノニアが行われ、大勢の保護者の方々がこの時間のためにご参加くださいました。礼拝を守った後、クラス代表の選出、その後、2人の担任から、これから …

2023.06.19

園舎も楽器に

今日は森の広場で開かれた“森の音楽会”のため0歳児から5歳児クラスまでの子どもたちが一堂に会し、ピアノとヴァイオリンの素敵な演奏を聴かせていただきました。PCやスマートフォンをはじめデジタル(機械音)で聴く …

2023.06.16

3セット

保育現場の食事で使われる「はし・スプーン・フォーク」、人が健康でいるために必要な「十分な(質の良い)睡眠・バランスの良い食事・適度な運動」、良い職場環境を作るための手段「報・連・相」、保育で子どもたちに …

2023.06.15

Humid!

今日も雨が降ったり止んだりして湿度が高く、まさに梅雨を実感させられるI日となりました。そんな中、6月生まれの子どもたちの誕生会が行われた森の広場だけは、主役である子どもたちを含め、たくさんの笑顔と歓声が溢 …

2023.06.14

日々学び!

アリは全て穴を掘って巣を作り土の中で生活していると思っていましたが、時折、どこへ行くのかと思うほどの行列を作って歩いているアリは“アミメアリ”と言い、決まった巣を持たず集団で移動することをつい数日前に教頭の …

2023.06.13

守ってください!?

先週水曜日、園庭の畑の片隅の片隅に教頭のS先生が蒔いた“おかひじき”の種がたった1週間で小さな芽を出し始めました。“おかひじき”と書いた看板を立てることもなく、拾い集めた枝で囲っただけの小さな畑は一見し …

2023.06.12

糞害で憤慨!?

  仙台管区気象台は昨日東北全域が梅雨入りしたとみられると発表しました。これで梅雨のない北海道を除き、日本中がジメジメとした鬱陶しい季節を迎えたことになります。今日も一日中曇り空で湿度が高く、 …

2023.06.09

新たな気づき

昨日、保護者の皆さんが持ち寄ってくださった色とりどりの花を飾り「花の日礼拝」を守りました。本当は3・4・5歳児が礼拝堂まで歩いて行く予定でしたが、傘やレインコートや長靴をご準備いただいたとはいえ出かけ …