2024.09.12
昨日、秋冬野菜の植え付けの下準備と先生たちに植え付け方のレクチャーをしに来てくださったYさんがどうなったか心配し「植え付けは無事終わりましたか?」「植えた後は苗の根元に水をたっぷりかけてください」と連絡をくださいました。 …2024.09.11
まだまだ最高気温が30度を超える日が続き入道雲が見られますが、日の出がゆっくりになり日没が早くなっていることからも秋が確実に近づいていることを実感しています。そんな中、もう無理だろうと思っていた4歳児そら組の子どもたちが …2024.09.10
好奇心旺盛な幼い子どもたちの心をくすぐるミミズ、ダンゴムシ、セミやトンボやカナヘビなどの生き物を平気で捕まえて(触って)遊んでいた子どもたちが、いつ、どんなことがきっかけなのか、それまで平気だったのに急に「気持ち悪い」「 …2024.09.09
今年の暑さがよかったのでしょう。4歳児そら組の子どもたちが蒔いたアサガオが次々と咲く中でフウセンカズラが白い小さな花を咲かせ、黄緑色の紙風船のような実をつけていることに気づきました。この紙風船のような実が子どもたちに収穫 …2024.09.06
明治19年(1886年)9月18日、この日が宮城学院の誕生日で間もなく138歳を迎えることになります。今日はその創立(誕生日)を祝う創立記念礼拝を守るために全園児が礼拝堂に出かけ、学院長・理事長先生からPCを使ったお話を …2024.09.05
野菜農家の方々にとって夏野菜が終わり、秋・冬に育つ葉野菜や根菜類の種蒔き、育苗・植え付け、ブドウやナシやりんごを育てている果物農家は収穫や出荷、お米を育てていれば稲刈りの時期となりまさに繁忙期でしょう。子ども園でも秋冬野 …2024.09.04
昨日今日の涼しさが影響していることはないと思いますが、これまで意識して見ていなかったエノコログサ(通称猫じゃらし)がいつの間にか背丈を伸ばし立派な穂を付け、シャロン寮の庭では萩の花が咲き始めていたことに気づきました。また …2024.09.03
昨日「熱中症警戒アラート」が発表されたことが信じられないくらい気温が下がり、暑さに慣れてきていた身体がその気温差に驚き体調を崩してしまいそうです。しかし、身体を動かして遊ぶ子どもたちにとってみれば過ごしやすい適温になった …2024.09.02
県内に今年初めて「熱中症警戒アラート」が発表されました。7月も8月も暑い日が続いていたと思いますが、9月に入ってからの発表に、これまでも発表すべきだったのではと思うような暑さの日があったのになぜと思い、どんな基準で発表さ …2024.08.30
明日、中高の文化祭一般公開が開催されるからなのか、外部スピーカーのスイッチの切り忘れなのか、子どもたちが登園してくる時間帯に「讃美歌484番を讃美しましょう」という司会者の声に続き、伴奏に合わせ「主われを愛す〜」と讃美す …