2025.07.01
まさにプロの技と思えるように、昨日、北園庭に散布された除草剤の効果がたった一晩で現れたようで、クローバーの色が変わり萎れてぐったりしていました。その様子を見て感じたことは、北園庭ではないところに根を張っていればこんな気の …2025.06.30
こども園のシンボルの一つであり、大切にされている北園庭の芝ですが、クローバーやオオバコといった草の他、名前を知らない草たちが芝を覆うように育ってきていました。そこで、業者の方にいらしていただき芝は枯らすことなく、事前に確 …2025.06.27
毎朝の日課となった玄関の掃き掃除と外回りの見回りをしていた時のことです。カラスが野菜畑をいたずらしていないか北園庭の様子を見ながら園舎北西の斜面を覗いて見た時、産卵場所を探しにきたと思われる大きなミドリガメと目が合いまし …2025.06.26
泳ぐのを止めると窒息してしまうため、いっときも休むことなく一生高速で泳ぎ続けなくてはいけないマグロやカツオは水の抵抗を抑えられるように身体にある溝や凹みにヒレを畳んで収納できるようになっているといいます。また、子どもたち …2025.06.25
今日は食育活動の一つとして、南三陸町でギンザケを養殖されているSさんに今朝水揚げし、船上で血抜き処理をした新鮮なギンザケをお持ちいただきました。その鮭を子どもたちの目の前で解体する様子を見てもらいました。子どもたちは目を …2025.06.24
今朝いつものように玄関前で子どもたちの迎え入れをしていた時、学内の整備をなさってくださっている光和さんの方と思われる方が大きなビニール袋を持って歩いてきました。普段お目にかかることのない方でしたが、テニスコートのところに …2025.06.23
今年の夏も暑くなるのでしょうか?昨日は6月とは思えない暑さでしたが、夏野菜や森の植物にとってはありがたいことのようで、畑のピーマンが小さな実を付け、種を蒔き直してくれたほうれん草が小さな芽を出し始めていました。また、学内 …2025.06.20
昨日・今日と皆さんにご協力いただいたお花を礼拝堂に飾り、大久保先生にいらしていただいて3・4・5歳児が「花の日礼拝」を守りました。そこで感じたことは、これまで何度となく聖書のお話をしてくださっている大久保先生のことをしっ …2025.06.19
「花の日礼拝」のためにご家庭(子どもたち)からたくさんの花が 届けられました。明日その花を礼拝堂に飾って礼拝を守り、お世話になっている方や施設に届けに出かけます。そのためにクラス帽のような色とりどりの花たちを花束にすべく …2025.06.18
キラキラしたテープと偽物カラスの案山子が功を奏し悪戯されなくなったと安堵したのもたった一日、今朝、畑の様子を見に行ってみると、連日掘り起こされていた里芋がまたしても複数が掘り起こされ転がっていました。賢いカラスたちはキラ …