2022.03.31
2021年度最終日、3月31日です。 陽だまりのフキノトウは、盛大に開き始め春になった主張を始めました。 今日は春雨が降っている日でしたが、雨が降らなかった日の様子をお見せしましょう。ぶどう組が …2022.03.22
2021年度3学期の終業式でした。1年間様々なことがありましたが、1号認定の皆様は本日で保育が終了します。2号と3号認定の皆様は引き続き保育が続きます。 1号認定の皆様とエントランスで朝の挨拶をしていた時に、この3 …2022.03.19
本日は2021年度第6回修了式がみんなの広場で行われました。 晴れた場合は1家庭2人までの出席としたのですが、残念ながら昨日からの雪で、会場はみんなの広場で保護者出席者1名の出席となりました。 …2022.03.17
おはようございます。 深夜の地震でどんなに驚かれたことでしょう。早朝に送った安否確認のアンケートに、子どもがウクライナみたいに大砲が飛んで来たのかと思った、と教えてくださった返信がありました。 …2022.03.16
フキノトウをたくさん採ってきたひかり組が栄養士さんに言いました。「ボクたちにじかんないから。こんしゅうちゅうにつくって!」フキノトウで《ばっけ味噌》を作ってほしかったのだそうです。年度末で大忙しの管理栄養士が「まるで脅さ …2022.03.11
「フキノトウを見つけたいの!見つけなかった?」と近くにいたひかり組に尋ねると、「もりのちかくにあるよ。」「南園庭の斜面で見つけたいの。ないかな?」「う~ん」女の子は目を凝らして「あった!!」私が気が付かなかった場所で見つ …2022.03.11
9日水曜日に、もうすぐ修了式を迎える「ひかり組」とのおわかれ会がみんなの広場で開かれました。 準備で活躍したのはそら組です。 自分達が作った花や輪飾りをみんなで考えながらセロテープで貼り付けてい …2022.03.07
ひかり組になって1年間、子ども達は大久保先生から聖書のお話を聞いてきました。毎年小礼拝堂で行っていた5歳児礼拝は、コロナ禍の2年間は感染リスクを避けて礼拝堂で行いました。 今回はいよいよ最終日、修了礼拝です。ひかり …2022.03.02
本日は3月生まれのお誕生者10人と2月生まれの誕生者1人のお誕生会でした。 はじめにりんご組です。お誕生者は2人。お祝いするりんご組さんもカメラを向けるときちんとしていました。 そして、待ち …2022.02.25
2022年度の1号認定新入園児オリエンテーションがみんなの広場で開かれました。今日は「園生活のしおり」を基に具体的な説明が中心でした。感染予防のためにテーブルにお一人(連れていらしたお子様は一緒ですが)で座っていただきま …