園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.11.30

明日から12月

 スタットレスタイヤに交換していない大人の心配をよそに多くの子どもたちが待ちに待った雪が降ったことが嬉しくて「雪だるま作りたい」「雪遊びしたい」と言いながら登園してきました。昨日は垣根のさざんかを見て「たきび」の情景を …

2023.11.29

ひっそりと

♪「かきねのかきねのまがりかど〜」で始まる童謡「たきび」の歌詞の中には、現代では見ることができなくなてしまった日本の原風景といえるような、北風が吹く中、落ち葉を焚いて温まる様子が歌われています。今朝も早くから学内の環境 …

2023.11.28

大変よくできました

  間もなく2024年を迎える現代に、児童クラブの子どもたちは古くは縄文時代から食べられていたという「トチ餅」作りに取り組みました。学内で拾い集め、この日を迎えるまで数週間毎日水を取りかえていたこともあり、その思い入れ …

2023.11.27

暖かいものが恋しい季節!?

   今日は、先週から保育所実習に行っている2年生の巡回指導を終えた後に子ども園に出勤しました。最初にお邪魔した園では焼き芋作りの真っ最中!そのため園庭の片隅で煙が立ち上り、子どもたちは広い敷地内の林からクヌギな …

2023.11.24

遠い記憶

 今晩から急に冷え込み仙台でも初雪が観測されるかも知れないとの予報が出ていますが、日中は日差しが降り注ぎ気温も上昇したことから、1歳児ぶどう組の子どもたちは最近頻繁にやってくるカモシカが来ていないか確かめるためフェンス …

2023.11.22

礼拝堂もクリスマスの準備

多くの方がご存知かと思いますが、 長い海上勤務・遠洋航海では、外洋の景色がほとんど変わらず、決まった曜日に勤務が休みにならいため曜日感覚がなくなってしまうことを防ぐために海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーライス …

2023.11.22

寒い朝

出勤した際、玄関前のロータリーの芝や落ち葉に霜が降りて真っ白になっている様子から今朝は放射冷却で冷え込んだことがわかりました。同じようにいつもと違う変化に敏感に気づいた子どもたちもその感触を確かめたいのでしょう、 …

2023.11.21

これで元気に!

  ウンザリするほど暑かった今年の夏!そんな夏が恋しくなるような季節の到来を間近にすると、これまで勤めた幼稚園や保育園でもそうでしたが縄跳びをして遊ぶ子どもたちの姿が見られるようになります。その裏には縄跳びは全身運動で身 …

2023.11.20

World Children’s Day

  今日11月20日は世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、1954年に国連によって制定された「世界子どもの日」です。その30年後の1989年の11月20日、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約 …

2023.11.18

やっぱり素敵!

今日は0•1•2歳児のお子さんを持つ保護者を対象にした園の見学会と園庭解放が予定されていました。園庭のコンディションによっては園庭解放は中止する判断も必要でしたが、森の中には降った雨で流された落ち葉が残り、北園庭のテ …