森のキッチンより

画像をクリックで拡大します

2017.11.15 お昼に焼きそば

11月13日(月)は桜丘小学校が振替休業の為、児童クラブへ朝から登園。お弁当の日です。
子どもたちと相談してお昼に焼きそばを作って食べよう!ということになりました。土曜日利用の子どもたちにも話すと「私たちも作りたい!」まずソースか塩か?多数決でソースに決まりお肉の代わりにみんなの大好きなウインナーをたっぷり入れることにしました。後はキャベツ・ピーマン・にんじん。味付けはおたふくソースです。卵焼きものせることにしました。
土曜日。手をきれいに洗い身支度を整えてから野菜を洗いました。材料を切るとき、にんじん・ピーマンはなるべく細く切ってみよう!と目標を決め、少し苦戦しましたが上手に切ることができました。大好きなウインナーは大きめにカット。ホットプレートを熱しウインナー・ピーマン・にんじんを炒めます。「火が通りにくい硬いものから炒めようね」いい匂いがしてきました。麺とキャベツを入れ蓋をしました。「開けて見たいけど少し我慢ね」蓋を開け混ぜあわせるととてもいい感じに火が通っていました。おたふくソースを入れ味がなじむ様に混ぜあわせたら出来上がり。たまごも焼きお皿にきれいに盛り付けお好みで青海苔をふりかけて「いただきます」「美味しそう」「大盛だけど絶対全部食べれるよ」と自分たちで作った焼きそばに大満足の子どもたちでした。
月曜日。2つのグループに分かれて作りました。いつものようにみんなで協力しながら野菜を洗い材料を切ります。「先生ピーマンのたねが取っても取ってもくっついてくる」手を見るとたねがいっぱい付いていました。「手に付いてるから洗っておいで」というと手を見てにっこり。無事解決しました。ホットプレートを熱しウインナー・ピーマン・にんじんを炒め火が通ったら麺とキャベツを入れ蓋をしてちょっと我慢。「もういいかな?」蓋を開け混ぜあわせおたふくソースを入れて出来上がり。たまごやきを焼いてお皿にたっぷり盛り付けしました。「おいしそう」お好みで青海苔・マヨネーズをトッピング。「いただきます」
「おいしい?」と聞くと「おいしい!」と子どもたち。
2日間共とても楽しい昼食のひとときでした。