画像をクリックで拡大します
2017.10.31 マグロクッキング
10月21日(土)マグロクッキングに参加いました。忙しい中、保護者の皆様にも参加していただきありがとうございました。塩竃市から30kgのメバチマグロが届き、丸々1匹のマグロを近くで見て触れることもでき子どもたちは大興奮でした。始めに塩竃市水産振興課の櫻井さんにマグロの種類や特徴などの話しを聞きました。メバチマグロは「目がパッチリしているからメバチマグロと言うんだよ」と教えてもらうと「えーっそうなんだぁ」「おもしろいね」と子どもたち。三陸沖は世界三大漁場と言われ季節によって延縄漁や巻網漁でマグロを獲り魚市場へ水揚げ、セリが行なわれ値段が決定し出荷。スーパーや魚屋さんで販売されるという”マグロが食卓に届くまで”の流れを勉強しました。子どもたちはとても真剣に聞き”小さなマグロ博士”になりました。
次はお待ちかね塩釜のセリをしている塩竃地区機船漁業協同組合の岩本部長によるマグロ解体ショーです。大きな包丁で尻尾からたたき切って、あたま
・かまの順に包丁が入ります。「中落ちがおいしいんだよね。今日は特別に中骨にたくさん身が付くように切るね」と大サービス。サクに切り分けるまであっという間でした。いよいよグループ毎に調理開始です。お父さんも大活躍です。子どもたちはマグロをサクの状態から切る体験も出来ました。マグロのタタキ・鉄火巻き・鉄火丼・握り寿司・ステーキ・アボガド和えなどバラエティー豊かなお料理が手際よく出来上がってきました。巻きすを使って海苔巻きに挑戦し上手に出来て大満足のお友達。大好きなマグロを好きなだけのせて大盛り鉄火丼を作ったお友達。「いただきます」「おいしそう」「おいしいね」「もっと食べたい。おかわり」おいしいものをいただいている時の子どもたちの笑顔はいっそう輝いています。具だくさん汁とデザートのリンゴゼリーもいただき「ごちそうさまでした」「おいしかったぁ」「おなかいっぱい」と大満足の様子。
色々なマグロの話しや解体ショーなど、とても貴重な体験をさせていただいた上に自分で料理して美味しいマグロを食べる機会をくださった平本先生、塩竃市水産振興課の皆様に感謝いたします。
次はお待ちかね塩釜のセリをしている塩竃地区機船漁業協同組合の岩本部長によるマグロ解体ショーです。大きな包丁で尻尾からたたき切って、あたま
・かまの順に包丁が入ります。「中落ちがおいしいんだよね。今日は特別に中骨にたくさん身が付くように切るね」と大サービス。サクに切り分けるまであっという間でした。いよいよグループ毎に調理開始です。お父さんも大活躍です。子どもたちはマグロをサクの状態から切る体験も出来ました。マグロのタタキ・鉄火巻き・鉄火丼・握り寿司・ステーキ・アボガド和えなどバラエティー豊かなお料理が手際よく出来上がってきました。巻きすを使って海苔巻きに挑戦し上手に出来て大満足のお友達。大好きなマグロを好きなだけのせて大盛り鉄火丼を作ったお友達。「いただきます」「おいしそう」「おいしいね」「もっと食べたい。おかわり」おいしいものをいただいている時の子どもたちの笑顔はいっそう輝いています。具だくさん汁とデザートのリンゴゼリーもいただき「ごちそうさまでした」「おいしかったぁ」「おなかいっぱい」と大満足の様子。
色々なマグロの話しや解体ショーなど、とても貴重な体験をさせていただいた上に自分で料理して美味しいマグロを食べる機会をくださった平本先生、塩竃市水産振興課の皆様に感謝いたします。
Contents
- 2024.03.25 【号外】サンショウウオ(?)発見!
- 2024.03.25 ふきのとう収穫隊
- 2024.03.04 これぞ、かまくら!
- 2023.12.11 とちもち どんな味?
- 2023.11.01 とちもちプロジェクト・柿とり軍団
- 2023.11.01 今年の夏休みは…
- 2023.06.29 森のごちそう
- 2023.06.15 今年の畑活動は…
- 2023.04.28 1年間よろしくお願いいたします!
- 2023.04.13 1年間よろしくお願いいたします!