森のキッチンより

画像をクリックで拡大します

2017.08.16 狩野先生の植物講座「木の博士になろう」№2

8月3日(木)今日は昨日、自分で選んだ葉っぱを図鑑など使い調べました。先生に質問したり、葉の形や大きさで「これかな?」と思うページを見つけハナミズキ・ヤマボウシ・マンサク・えぞまつ・イヌツゲ・クヌギ・なつつばき・さくら・いろはもみじ・シラカシの10種類の木の名前を調べることができました。似ている葉っぱもあり花が咲かないとわからない木もあるそうですが、みんなで協力して調べることができました。

8月4日(金)今日は始めにミニ顕微鏡で各自選んだ葉っぱを見てみました。色々な葉っぱがありました。その後、選んだ10種類の木の名前をそれぞれ発表しました。前日調べた木を再度調べた結果、⓵いろはもみじ⓶シラカシ⓷あおはだ⓸ヤマボウシ⓹おおやまさくら⓺モミ⓻ヤマボウシ⓼マンサク⓽クヌギ⓾イヌツゲでした。次に外へ出て自分のしおりにする為の葉っぱを選びラミネートではさんでしおり作りに挑戦。世界に1枚のしおりができました。
この講座を通じてこども園の森の木や草花に目を向ける時間が増えることになるでしょう。