画像をクリックで拡大します
2020.12.04 英語講座
1.2年生グループは始めに体のパーツを発音し指差しで確認しました。
カードでアルファベットをA~Zまで1枚1枚音に気を付けながら発音していきました。
単語は音の組み合わせで出来ていることを知り、Fは“fish”Wは“watch”など丁寧に発音しました。アルファベットの確認していると「あっ!これぼくの名前にあるよ!」と
2年生の1人が言いました。「よく気付いたね!そうだね」と先生に褒めてもらうととても嬉しそうにしていました。
最後はこの絵カードを使ってカルタをしました。アルファベット26枚並べて先生が発音した単語のカードをあてます。“cat”“umbrella”“elephant”などよく覚えてあてていました。
3.4年生グループはアルファベットカードを使って小文字を指で書いたり、目隠しして指でカードなぞって文字をあてるゲームをして、小文字をしっかりと確認していきました。
最後は小文字から絵カードをあてるゲームをしました。ちょっと難しいかな?と思いましたが、子どもたちはよく考えてあてていたので感心しました。
また復習で“nut”や“sock”など複数のものに“s”を付ける複数形のことも確認しました。
次回はクリスマスプログラムです。お楽しみに!
カードでアルファベットをA~Zまで1枚1枚音に気を付けながら発音していきました。
単語は音の組み合わせで出来ていることを知り、Fは“fish”Wは“watch”など丁寧に発音しました。アルファベットの確認していると「あっ!これぼくの名前にあるよ!」と
2年生の1人が言いました。「よく気付いたね!そうだね」と先生に褒めてもらうととても嬉しそうにしていました。
最後はこの絵カードを使ってカルタをしました。アルファベット26枚並べて先生が発音した単語のカードをあてます。“cat”“umbrella”“elephant”などよく覚えてあてていました。
3.4年生グループはアルファベットカードを使って小文字を指で書いたり、目隠しして指でカードなぞって文字をあてるゲームをして、小文字をしっかりと確認していきました。
最後は小文字から絵カードをあてるゲームをしました。ちょっと難しいかな?と思いましたが、子どもたちはよく考えてあてていたので感心しました。
また復習で“nut”や“sock”など複数のものに“s”を付ける複数形のことも確認しました。
次回はクリスマスプログラムです。お楽しみに!
Contents
- 2021.02.19 312お弁当箱法 私のおすすめ副菜
- 2021.02.12 バレンタインクッキング♡
- 2021.01.29 凧あげ
- 2021.01.22 雑巾を縫ってみよう!
- 2021.01.08 冬休み
- 2020.12.25 年賀状
- 2020.12.18 英語講座 Christmas
- 2020.12.04 英語講座
- 2020.11.25 羊毛フェルト
- 2020.11.13 室先生の英語講座