画像をクリックで拡大します
2020.11.13 室先生の英語講座
1.2年生グループの今回は始めに体のパーツを歌いながら指差ししました。“Touch your eyes”“Touch your hands”など1年生もしっかり覚えましたが、かかと“heel”は何度も発音しました。
次は時計の復習です。2時は“Two o’clock”など確認した後、“What’t the time Mr.Wolf?”の絵本を読んでもらいました。“What’s the time Mr.wolf?”子どもたちが元気に聞くと顔の部分がパペットになっているオオカミが“I’m hungry”“It’s seven o’clock”と表情豊かに答えてくれます。子どもたちはこの絵本がお気に入りです。
その後「オオカミさん今何時ゲーム」をしました。先生がオオカミで子どもたちが羊です。
羊が横一列に並んでオオカミが答えた時間の数だけ前に進みます。オオカミが“It’s dinner time”と言ったら羊はオオカミに捕まらないように逃げるゲームです。 羊が“What’t time is it Mr.wolf?”オオカミが“It’s one o’clock”でまず1歩。だんだんオオカミに近づいていくと羊たちはドキドキ大騒ぎです。とても楽しいゲームでした。
3.4年生はA~Zまでのカードを使って一枚一枚音の確認をしました。“R”は“rabbit”“rain”
“U”は“umbrella”など音に気を付けながら発音しました。その後A~Zの文字が書いてある3つのサイコロの組み合わせで音を読むゲームをしました。3つの内、1つは母音の“a e i o u”が書いてあるサイコロで母音を真ん中に言葉をつくり発音しました。“pot”“map”など沢山の文字の組み合わせができました。今回は英語を音から読み、意味のある言葉を作って発音していくという活動でした。
次は時計の復習です。2時は“Two o’clock”など確認した後、“What’t the time Mr.Wolf?”の絵本を読んでもらいました。“What’s the time Mr.wolf?”子どもたちが元気に聞くと顔の部分がパペットになっているオオカミが“I’m hungry”“It’s seven o’clock”と表情豊かに答えてくれます。子どもたちはこの絵本がお気に入りです。
その後「オオカミさん今何時ゲーム」をしました。先生がオオカミで子どもたちが羊です。
羊が横一列に並んでオオカミが答えた時間の数だけ前に進みます。オオカミが“It’s dinner time”と言ったら羊はオオカミに捕まらないように逃げるゲームです。 羊が“What’t time is it Mr.wolf?”オオカミが“It’s one o’clock”でまず1歩。だんだんオオカミに近づいていくと羊たちはドキドキ大騒ぎです。とても楽しいゲームでした。
3.4年生はA~Zまでのカードを使って一枚一枚音の確認をしました。“R”は“rabbit”“rain”
“U”は“umbrella”など音に気を付けながら発音しました。その後A~Zの文字が書いてある3つのサイコロの組み合わせで音を読むゲームをしました。3つの内、1つは母音の“a e i o u”が書いてあるサイコロで母音を真ん中に言葉をつくり発音しました。“pot”“map”など沢山の文字の組み合わせができました。今回は英語を音から読み、意味のある言葉を作って発音していくという活動でした。
Contents
- 2021.02.19 312お弁当箱法 私のおすすめ副菜
- 2021.02.12 バレンタインクッキング♡
- 2021.01.29 凧あげ
- 2021.01.22 雑巾を縫ってみよう!
- 2021.01.08 冬休み
- 2020.12.25 年賀状
- 2020.12.18 英語講座 Christmas
- 2020.12.04 英語講座
- 2020.11.25 羊毛フェルト
- 2020.11.13 室先生の英語講座