画像をクリックで拡大します
2021.01.08 冬休み
「森の家」では大掃除・イチゴパフェ作り・凧作り・裁縫と短い冬休みを満喫しました。
裁縫では1年生が雑巾に挑戦しました。4年生から優しく教わりながら丁寧に縫っていました。「たのしい!」とニコニコしながら縫い進め、完成すると「家族全員分つくりたいな~」
「じゃあ次は玉止めや糸通しも自分でしてみようね」「うん!がんばる!」糸通しも玉止めもしっかりできるようになって2枚目もあとちょっとで完成です。
凧作りにも挑戦しました。ビニールを切るところに苦労している人がたくさんいました。
はさみのあて方や動かし方などコツを教えると1年生でも上手に切れるようになっていきました。穴に糸を通したり、結んだり細かい作業もあるのでたっぷり時間をかけて行いました。出来上がった人から凧をあげてみることにしました。「今日は風がないから一生懸命走らないとあがらないかな?」凧あげは初めてという人もいたので凧糸の持ち方や糸の伸ばし方などお友だちに聞いたり自分で試してみたりしていました。「けっこう高くあがるね」
「先生!誰のが一番高くあがってる?」「先生!ちゃんと見ててね!」みんなとても楽しそうでした。
裁縫では1年生が雑巾に挑戦しました。4年生から優しく教わりながら丁寧に縫っていました。「たのしい!」とニコニコしながら縫い進め、完成すると「家族全員分つくりたいな~」
「じゃあ次は玉止めや糸通しも自分でしてみようね」「うん!がんばる!」糸通しも玉止めもしっかりできるようになって2枚目もあとちょっとで完成です。
凧作りにも挑戦しました。ビニールを切るところに苦労している人がたくさんいました。
はさみのあて方や動かし方などコツを教えると1年生でも上手に切れるようになっていきました。穴に糸を通したり、結んだり細かい作業もあるのでたっぷり時間をかけて行いました。出来上がった人から凧をあげてみることにしました。「今日は風がないから一生懸命走らないとあがらないかな?」凧あげは初めてという人もいたので凧糸の持ち方や糸の伸ばし方などお友だちに聞いたり自分で試してみたりしていました。「けっこう高くあがるね」
「先生!誰のが一番高くあがってる?」「先生!ちゃんと見ててね!」みんなとても楽しそうでした。
Contents
- 2021.02.19 312お弁当箱法 私のおすすめ副菜
- 2021.02.12 バレンタインクッキング♡
- 2021.01.29 凧あげ
- 2021.01.22 雑巾を縫ってみよう!
- 2021.01.08 冬休み
- 2020.12.25 年賀状
- 2020.12.18 英語講座 Christmas
- 2020.12.04 英語講座
- 2020.11.25 羊毛フェルト
- 2020.11.13 室先生の英語講座