画像をクリックで拡大します
2020.10.03 今週の活動
9月28日(月)中高のエストニアからの留学生と寮生の2名が来園しました。「エストニアって日本とどれくらい離れてるの?」「どこにあるの?」「食べ物で有名なものは?」「ドッチボールは知っていますか?」など子どもたちからの質問に丁寧に答えてくれました。
北ヨーロッパにある国でペイプシ湖というとても大きな湖があることやライ麦パンが美味しいことなど教えてもらいました。お話の後、外でドッチボールやおにごっこをして一緒に遊びました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが「また来てね!」と手を振ってお別れしました。
9月30日(水)お月見のためのススキを取りに行ってきました。今年は少し枯れかけていて全員分取るのがちょっと大変でしたが、みんな喜んでくれたので良かったです。持ち帰り用に新聞紙に包みました。が思いがけず新聞紙に包むのを難しそうにしていた人が多くいたので今後の活動に取り入れていきたいと思います。「持ち帰ったススキを飾ってお団子などを飾ってお月見したよ。とてもきれいな月だったよ!」と話してくれた人もいました。
10月1日(木)葛のツルのリースにとちの実やどんぐりなど、みんなで集めた自然物を
デコレーションをしました。1年生ははじめての体験に集中して取り組み、みんなとても上手に出来上がりました。
北ヨーロッパにある国でペイプシ湖というとても大きな湖があることやライ麦パンが美味しいことなど教えてもらいました。お話の後、外でドッチボールやおにごっこをして一緒に遊びました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが「また来てね!」と手を振ってお別れしました。
9月30日(水)お月見のためのススキを取りに行ってきました。今年は少し枯れかけていて全員分取るのがちょっと大変でしたが、みんな喜んでくれたので良かったです。持ち帰り用に新聞紙に包みました。が思いがけず新聞紙に包むのを難しそうにしていた人が多くいたので今後の活動に取り入れていきたいと思います。「持ち帰ったススキを飾ってお団子などを飾ってお月見したよ。とてもきれいな月だったよ!」と話してくれた人もいました。
10月1日(木)葛のツルのリースにとちの実やどんぐりなど、みんなで集めた自然物を
デコレーションをしました。1年生ははじめての体験に集中して取り組み、みんなとても上手に出来上がりました。
Contents
- 2021.02.19 312お弁当箱法 私のおすすめ副菜
- 2021.02.12 バレンタインクッキング♡
- 2021.01.29 凧あげ
- 2021.01.22 雑巾を縫ってみよう!
- 2021.01.08 冬休み
- 2020.12.25 年賀状
- 2020.12.18 英語講座 Christmas
- 2020.12.04 英語講座
- 2020.11.25 羊毛フェルト
- 2020.11.13 室先生の英語講座