2021.11.08
秋色に染まる木々、子ども達はその中で朝から園庭での遊びを展開していました。ちょうどフリー参観の保護者の方も集まり始めた時間帯でした。腕に乗っかているものは何?思わず2度見してしまったのはカナヘビでした。「今捕まえたの?」 …2021.11.05
秋晴れの中9時50分からコイノニア(懇談会)が開かれました。礼拝の讃美歌はひかり組がみんなの広場で歌った動画が流れました。ステージの上と下と2段になって歌った讃美歌はみんなの歌声が揃って美しかったです。私からは「森のうん …2021.10.28
ひかり組の《あきのえんそく》は熊の目撃情報により、予定していた水の森公園への3㎞ウォークに変わり、動物園になりました。 どうしてこんなに近くに熊が来ているんだろう、という疑問を解決する意味からも《クマ調査隊》出動で …2021.10.27
ひかり組が楽しみにしていた《もみ殻かまど》の日でした。ひかり組が田植えから取り組んだ稲が実り、稲刈りをして、脱穀し、もみすり(何と検査用の鉛筆削りみたいなものでやっていました!)そして精米をした米を用意しました。今回はケ …2021.10.25
《いつもと違う秋を感じたい》 今年の秋の遠足は、宮城学院の向かいにある桜ヶ丘公園に、地下道を通っていきました。長い距離ですが、頑張って歩き、宮城学院に戻って芝生広場でお弁当です。そら組と分かれたところは、他の先生に …2021.10.25
《いつもと違う秋を感じたい》 こども園の周囲も秋色になりつつありますが、今日は桜ヶ丘公園に宮城学院の地下道を通って歩きました。森のこども園の周囲とは違った森の秋を感じましょう。 はじめての地 …2021.10.21
森の作品を見ることも、自分達が作ったものが出来たことも嬉しい時間でした。ぶどう組がやって来ました。最初に作った変身眼鏡をかけていましたね。お気に入りなのかな? 葉っぱの擦り出しのコーナ …2021.10.21
未満児は北園庭で変身眼鏡から作りました。カラーセロファンを通してみる世界はどうなんでしょうね。形ができている眼鏡に子ども達が色画用紙で飾りを貼っていました。にじ組も森の会場に向かいました。そら組もひかり組も南園庭側に並ん …2021.10.21
今日は《森の芸術祭》です。昨日まで各クラスで取り組んできた作品を森の入り口に飾りました。昨日から飾っていたものもありましたが、朝から飾り付けをしていると、時折凄い風が吹き飛ばされそうです。 ひかり組がグル …2021.10.20
⛅だったり☔だったり目まぐるしく変わる空模様でしたね。 本日は、10月生まれの誕生会です。未満児クラスはりんご組だけです。素敵なカードをじっくり見ていたら、他のお友達が羨ましがっていました。でも、みんなのお祝いする気持 …