2025.02.28
6月にも食育の一環として採れたての銀鮭をお持ちいただき子どもたちの目の前で手際よく捌く様子を見せてくださった、南三陸町戸倉地区の“戸倉Sea Boys”のメンバーのお一人、Sさん(園の保護者でもいらっしゃいます)に今日は …2025.02.27
朝と夕方の送迎時間、そして1号認定の子どもたちのお迎え時間だけ開けられる鉄製の重厚な北門の扉。作られてから何年経過しているのでしょう、その重さに加え長年風雨と日差しにさらされて開閉の際「ギギギギギー」というものすごい音 …2025.02.26
特にお昼過ぎから、森の木々が歌を歌いながらみんなで仲良くダンスをするかのように揺れるほどの強風が吹きました。まだそんな風が吹く前、子どもたちは礼拝堂で礼拝を守ために歩き、大久保先生から聖書のお話を聞かせていただきました。 …2025.02.25
冬に逆戻りしたような寒い連休となりましたが土曜日から3連休となったご家庭も多かったのでしょう、子どもたちに「お休み何してた」とか「どこかにお出かけした?」と尋ねてみると「うん!おじいちゃん・おばあちゃんのところにいった」 …2025.02.21
検食を終え、食器を給食室に下膳しに行った時のことです。子どもたちが「お〜い園長先生」と声をかけてくれたのですが、その中でも4歳児そら組のG君が大きな声で僕を呼ぶのでG君のところまで行き「どうしたの?」と尋ねてみました。す …2025.02.20
今日誕生日を迎えたひかり組のS君をお祝いするためギターを背負いひかり組に向かう途中、そら組の子どもたちに「ねえ、今日、S君の誕生日なので、誰か聖歌隊になって♪Happy birthdayを歌ってくれないかなあ?」とお願い …2025.02.19
昨日は、降る雪が雨に変わり、積もった雪や張った氷が融けて水に変わるとされる二十四節気の一つ「雨水」でした。しかし、今朝も朝の冷え込みもあり昨日降った雪が融けることなく更にうっすらと雪が積もった南園庭はソリ滑りに格好のゲレ …2025.02.18
覚悟はしていたとはいえ、思っていた以上の積雪と寒さに多くの方がいつもより早く出勤、登校したのではないでしょうか?そんな日に3歳児にじ組の参観・コイノニアが予定されていたこともあり皆さんが開始時間に間に合うか心配でした。幸 …2025.02.17
昨日、一昨日の二日間は春の到来を思わせるような暖かさでしたが、今日はお昼過ぎから風が強まり気温も下がり始め退勤する頃には雨がみぞれに変わってきていました。そんな温度変化にがある中でも植物たちは蕾を膨らませ春が近づいている …2025.02.14
今日コイノニアを終えた4歳児そら組を含め今週コイノニアを終えることができたクラスは満足感と達成感でホッとしているような印象を受けます。かと言って、来週にコイノニアを控えている子どもたちが緊張感や不安に駆られている様子はな …