2024.03.12
コロナ禍が終わり、今年の修了式はできるだけ多くの方々にいらしていただくため、これまでのひろばの使い方や式の流れを見直し、今日の予行演習を迎えました。5歳児ひかり組の子どもたちが当日と同じようにガウンを身につけて入場し、礼 …2024.03.11
東日本大震災発生から13年を迎えた朝、今週末に修了式を迎える5歳児ひかり組の子どもたちは残り少ない園生活を惜しむかのようにいつも以上にハイテンションで遊んでいました。ところが、保育室でスイッチを入れてもらったのでしょう、 …2024.03.08
今年の教会暦では2/14(水)より、受難節(レント)に入っています。受難節はイエス・キリストの受難と十字架をと復活を心に留めて過ごす時期で、今年はイースター前日の3/30(土)まで続きます。そんなレント期間の今日、5歳児 …2024.03.07
今日は世界の野外教育研究者・実践家が日本(東京・代々木)に集まり、野外教育の研究について発表・ディスカッションする10th International Outdoor Education Research Confere …2024.03.06
今日は3月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。カレンダー(一年)は1月から始まるので、本当なら3番目にお祝いしてもらえるはずなのに4月からずっと友だちの誕生日をお祝いすることが続いていた子どもたちにとって約1年も待 …2024.03.05
「園長先生、そろそろpizzaが焼けるから一緒に食べませんか?」職員室に5歳児ひかり組の子どもたち数人が誘いに来てくれました。何と嬉しいお誘いだったのですが、メールや電話対応等で直ぐには行くことができないでいる …2024.03.04
先週土曜日、学内の清掃をしてくださっている皆さんが園舎内と窓やサッシの清掃をしてくださいました。毎年、修了式が近づくこの時期に行っていただいているとのことですが、その仕上がりは「さすが」の一言。これまでザラついていた職員 …2024.03.01
今日3/1は宮城学院の高校や宮城県内の多くの公立高校で卒業式が行われました。卒業生たちにとって、今日は「晴れの日」「晴れの舞台」だというのに朝から冷たい雨が降りました。高校生活の3分の2をコロナ禍で過ごした学生たち、この …2024.02.29
先日降った雪にも昨日の強風にも飛ばされることなく耐え、未満児玄関前の木に枝に残っている空になった鳥の巣。設計図も鋸や金槌といった道具や釘も使うことなくこんなに丈夫な家(巣)を作る鳥たちの技術・器用さに驚かされます。幸い今 …2024.02.28
0歳児もも組のF先生が満面の笑みを浮かべながら「園長先生、今日S君が誕生日で1歳になりました。お祝いしてもらえますか?」と言いながら職員室へやってきました。もちろん、リクエストに応えHappy birthdayを …