2024.04.10
昨日の雨模様から一転、今日は風もなくとても気持ちのいい一日となりました。入園式から数日しか経っていない新入園児の中には朝泣いて過ごす子どもたちの姿が見られますが、その泣いている時間が日に日に短くなって来ていることを実感し …2024.04.09
今年度からできる限り一人ひとりの誕生日に合わせて行うことに形を変えた「誕生会」、保護者の方々はもちろん、先生たちも初めてのことで不安や戸惑いがあるかと思います。そんな中、今日1歳の誕生日を迎えた0歳児もも組のH君のお父さ …2024.04.08
周囲にいい香りを振り撒いていた梅の花がコケの上に綺麗な花びらを落とし、代わりにその座を譲ってもらったかのように桜の花が次々に咲き始めました。その様子は今 …2024.04.07
入園式にぴったりな春の穏やかなお天気に恵まれた中、28名(1名欠席でしたが)の新入園児たちを迎え、第9回、森のこども園の入園式を行いました。進級児と共に1日も早くこども園の生活に慣れて、たくさんの経験と思い出を作ること …2024.04.05
今朝、隣接する森の木に止まっているノスリと思われる鳥を見ながらエントランス前で子どもたちの迎え入れをしている時、以上児の保育室の方に目を転じたてみました。すると、昨日までなかった面白いものが森の中にできていることに気づき …2024.04.04
先月3月16日に行われたこども園の修了式、翌週19日に行われた大学の卒業式も穏やかなお天気に恵まれましたが、初夏を思わせるような暖かい一日となった今日、大学講堂では2024年度入学式が行われました。式が始まる前、礼拝堂( …2024.04.03
3月末まで保護者の方々に送迎してもらっていてこの4月から森の児童クラブを利用することになった新一年生たちが「交通ルールを守って小学校から児童クラブまで事故なく帰ってくることができるように」とのねらいを持って今年度児童クラ …2024.04.02
園庭の築山を覆うように育った森のコナラの木(枝)!春から夏に向けて育ってくる葉は子どもたちや先生たちにとって真夏の日差しを凌ぐのに打って付けですが、こども園(北園庭)自慢の芝の生育には日差しが必要なため時には枝打ちも必要 …2024.04.01
中高大学は春休み中ですが、こども園は先週3月30日(土)まで保育が行われ、昨日の日曜日(イースター)を挟み、今日から2024年度の保育が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、社会人一年目のフ …2024.03.29
今朝、玄関前のインターロッキングやアスファルトのあちこちに小枝が落ちていました。昨日の雨で落ちたにしては不思議な印象は持ったものの、特別気にすることなく掃き掃除をしようと思い、よーく見てみると、それは枝ではなく、小さなミ …