2024.04.30
桜が終わり始めた頃からだったでしょうか、朝、車を止めて玄関に向かう途中のロータリーのところに、中身がなくなったクルミの殻、いわゆる食痕と言われるものが落ちているようになりました。綺麗に二つに割れているものがあれば、そうで …2024.04.26
今日は3・4・5歳児がイースター礼拝を守るために礼拝堂に出かけ、事前に参加申し込みをしてくださった保護者の方々と一緒に礼拝を守りました。いつもに増してご機嫌で登園してきた4歳児そら組のM君は今日のイースター礼拝を遠足に行 …2024.04.25
満開を過ぎた桜の花がこの数日の雨と風によって花吹雪となって散って地面や職員の車をドットシールのようなピンクの小さなハートの花びらで覆って変身させます。晴れて風のある日はまだしも、雨の日はあちこちに張り付いて取れないため大 …2024.04.24
沢山ではありませんが、これまで訪れたことがあるヨーロッパの方々(特に北欧)であれば傘を使うことなく、レインコートやフードを被って過ごす程度の雨が降ったり止んだりした今日、雨の合間を縫って外に出るクラスもありましたが保育室 …2024.04.23
イエス・キリストの復活をお祝いするキリスト教の大切な行事“イースター”、以前書きましたが2024年のイースターは3月31日で、キリスト教会ではその日にイースター礼拝が守られましたが、こども園では約1ヶ月遅れて今週26日( …2024.04.22
若葉が芽吹き始めたこども園に隣接する森、その中に淡いピンクの山桜が咲く様は12色のクレヨンや色鉛筆では表現できない、まさに和色(わいろ)であることを感じます。そんな森のあちこちから小鳥たちの様々なさえずりが聞こえてきます …2024.04.19
今年度からできる限り子どもたち一人ひとりの誕生日に合わせ、ご家にいらしていただきお祝いするスタイルに変更した誕生会、今日は5歳児ひかり組のJちゃん、3歳児にじ組のRちゃん、2歳児りんご組のM君のお母さんにいらしていただき …2024.04.18
数日前テラスから北園庭に出ようとしている時、ある保育室から♪「すうじの1は、な〜あに、こうばのえんとつ。すうじの2はなあに、おいけのガチョウ〜」という楽しそうな子どもたちの歌声が聞こえてきました。時代が令和になった今、自 …2024.04.17
「人生には三つの坂があるそうです。一つ目は『上り坂』、二つ目は『下り坂』、そして三つ目は『まさか』です」。今日のお昼に行われた学内のzoom会議で、ある先生がこんな面白い挨拶をなさいました。新年度が始まり3週間目を迎えま …2024.04.16
5歳児の恒例行事となっている北園庭の田んぼでの“稲作”、今年も田んぼの先生であるKさんにいらしていただき、育苗箱に土を平に敷き詰めること、そこへ低温殺菌した種籾を重ならないように撒くこと、最後に優しく土を被せるなど丁寧に …