園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.03.19

新たな道へ

明日の休み明け、そして来週も登園してくる子どもたちもいますが、今日は第3学期の終業式を行い全園児がひろばに会し、礼拝を守って3学期も神さまが守ってくださったこと就学・進級する喜びを感謝しました。一方でこの3月でこども園と …

2025.03.18

そこが味噌!俺の味噌?

修了式後も登園してきてくれているひかり組の子どもたちの保護者の中には「修了式で感動した後も登園するのって何だか変な気持ちですね」と言いながらも本当に残り少なくなっていくこども園生活を味わってくださっているように思います。 …

2025.03.17

もう少し

日当たりがいいからでしょう。通勤路にある住宅の庭の梅の木が見事な花を咲かせ始めました。学内の梅の木は一向に花を咲かせる様子は見られませんが、3月も残り2週間となりましたので、子どもたちが散歩に出かける、通称「梅の木広場」 …

2025.03.15

祝 修了式

昨年度の修了式同様、今年度もピアノとヴァイオリンとチェロの心地よい生演奏が修了式に花を添えてくださいました。保護者の皆様をお迎えする前にいらしてくださりひろばでリハーサルが行われましたが、そこから響く素敵な音色に修了式当 …

2025.03.14

名残惜しい

明日の修了式が最後の登園となる子どもたちにとって、今日は普段と変わらず過ごすことができる最終日となります。それを知っているからなのでしょう。朝早くから南園庭に出てきた子どもたちがエントランス付近まで三輪車に乗ってやってき …

2025.03.13

覗いてみると

シャロン寮の庭にカラスか風の悪戯で運ばれてきたと思われるゴミが散乱していたため拾いに行きました。その際、冬眠していたミツバチたちの様子が気になり養蜂箱を覗いて見たところ、元気に冬をこしたようで忙しそうに飛び出す様子が見ら …

2025.03.12

大変よくできました!?

一昨日のそら組に続き、今日はにじ組でpepper君によるデジタル紙芝居を見せてもらいました。一昨日のハプニングを改善するべく見た目は同じでも別なpepper君を連れてきていただいたこともあり、大きなハプニングもなく紙芝居 …

2025.03.11

大切なこと

昼食を食べ終え、1号認定の子どもたちのお迎え前、子どもたちが森や園庭でひと遊びをしている時間のことです。5歳児ひかり組のR君とH君が「園長先生、森に古い椅子があるんだけど、ちょっと見にきて」と職員室へやってきました。一体 …

2025.03.10

気になる来客!?

教育学部幼児教育専攻、Nゼミの学生たちが手作りした紙芝居をデジタル紙芝居にし、Humanoid Robot ペッパー君を使って子どもたちに披露する機会を設け、今日は4歳児そら組の保育室で行ってもらいました。児童クラブの部 …

2025.03.07

自覚と自信

森の入り口の築山の頂上に、そら組のY君が数日前に三輪車に積載し運んでいたと思われる石が集められ、その側にはベンチと玉切りされた松の丸太には旗なのか、何かのサインなのか遠くからでも目立つ面白いオブジェが立てられていました。 …