園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2024.07.22

どこへ?

全国各地で熱中症のアラートが発令されるような暑さが関係しているのか?はたまた、園舎内で仕事をしていたからだったのか、森の地面にセミの幼虫が羽化するために開けたと思われる穴がたくさんあるのに、どこへ行ったのか、日中うるさい …

2024.07.19

あっという間

今朝、4歳児そら組のAちゃんを保育室に送り届けたお母さんがAちゃんの弟妹と一緒に子育て支援室の軒の所にしゃがみ込み「これなんだろうねえ?見たことないね!」「園長先生、この虫なんですか?」と尋ねてきました。僕も気になったの …

2024.07.18

順調順調!

お米ができるまでには88もの手間がかかるという意味から「米」という漢字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。それには農耕馬や牛を使って田植え前の作業するところも入っているのだと思いますが、機械化が進んだ現 …

2024.07.17

おなじだよ!

新年度を迎えて3ヶ月が過ぎ、間もなく夏休みシーズンを迎えようとしている今、今年度入園した子どもたちもすっかり園生活に慣れて過ごしてくれています。昨年度、子育て支援室での活動に参加してくれていた3歳児にじ組のK君とRちゃん …

2024.07.16

自然の恵み

最近、毎日やってきては北園庭にありがたくない置き土産を残してくれていたカラスたち、どうやらお目当ての桑の実がなくなったことでほとんどやって来なくなりました。そのお陰もありカボチャやキュウリがイタズラされることも少なくなっ …

2024.07.13

Day 2

誰一人体調を崩すことなく迎えることができた5歳児ひかり組のキャンプ二日目の朝、起床予定時間7時を迎える前から数人がモゾモゾし始めます。次第に次々に目を覚まし始め隣で寝ていた友だちとのヒソヒソ話しが始まり、その声が段々笑い …

2024.07.12

長い一日

いつもであれば礼拝堂まで歩いて守っている3・4・5歳児の礼拝ですが、今日は大久保先生に来園いただきホールで守りました。5歳児ひかり組の子どもたちは今日がキャンプ(お泊まり)で午後からの登園ということもあり数人の子どもたち …

2024.07.11

いい顔

4歳児そら組の子どもたちがこども園の畑で収穫した玉ねぎを使って“オニオンスープグラタン”作りをしました。エプロンと三角巾を身につけた子どもたちが4つのグループに分かれ玉ねぎを切る作業からの取り組み、その中の1つのグループ …

2024.07.10

今度こそ

5月の連休に黒土と堆肥を運び入れ土を耕し野菜の栽培の準備をしてくださり、苗の植え付けの指導とお手伝い、また植えた野菜たちの育ちを心配し時々来園して下さっている畑の先生Yさん。先日育ちが思わしくないナスの様子を確認しながら …

2024.07.09

気づき

この数日、日本の夏を痛感させられる、雨が降り湿度も気温も高く暑い日が続いていますが、雨のお陰もあり北門近くの擁壁にへばり付いている苔と中高のグランドへ続く斜面の苔が埃を洗い落としてもらい、鮮やかな緑色のベルベットの絨毯の …