2025.01.29
青空が見えていたのに急に空がグレーの雲に覆われたと思ったら、みぞれ混じりの雪や雨が降るような不安定な一日でした。それでも2歳児りんご組の子どもたちは晴れの合間を見計らい散歩に出かけました。テラスで外靴に履き替え、テニスコ …2025.01.28
誰の仕業か、南園庭の桜の木に数本繋げられた縄跳びが結ばれていました。おそらく、ツルツル滑る氷の坂を転ばずに上るための手摺り代わりなのでしょう。遊歩道の中(奥)にも坂を登るためにロープが結ばれているところがありますが、この …2025.01.27
悪臭を放つ虫のイメージが強く嫌われがちな“カメムシ” は悪臭被害だけではなく、稲や枝豆の養分を吸ってコメを変色させたり、実が育たなかったり、果樹などを吸ったりして農作物や趣味のガーデニングや家庭菜園などでも被害を与えてし …2025.01.24
多くの仲間たちは収穫され(食べられ)てしまいましたが、霜で白くなりながらも畑で朝の寒さに耐え続けているほうれん草たちが「ねえ、こっち見て!」「僕たちも忘れないで食べてよ」言っているように見えるのです。路地物ですので間違い …2025.01.23
地震や火事の発生を想定し毎月一回避難訓練を行っていますが、今日は“不審者”対応(対策)をねらいに避難訓練を行いました。0歳児もも組の子どもたちが以外、皆が保育室で過ごしている時に園内に園長を呼び出す合言葉が響きました。と …2025.01.22
比較的暖かい朝とはいえ季節は冬。中高の校舎や木々に遮られ日が当たらない日の当たらない南園庭の水たまりは毎朝凍りついています。子どもたちはそんな氷を見てそのままにしておくはずはなく、今朝も割れた氷が重なっています。そのガラ …2025.01.21
昨日ももぐみのN先生が見つけたコナラの木の枝にぶら下がっていたウスタビガの繭、雪や雨や風で枝が折れてどこかなくなってしまう前に取って見せてあげることにしました。しかし、園にある道具で何とかしなければならなりません。そこで …2025.01.20
今日は大寒、1年でもっとも寒さが厳しい頃とされていますが、日中は風もなく日差しもあり春を思わせる陽気になりました。とはいえ、朝、外の掃除と見回りを兼ねて森や園庭を一回りした際には朝の寒さで畑も南園庭も霜が降りてカチカチに …2025.01.17
昨年はこども園の広場に中高弦楽班の学生たちに来てもらい開催した“森の音楽会”を今年は礼拝堂を会場に開催することができました。昨年度は臙脂(えんじ)色のセーターを着ていた中学生が高校生になりロイヤルブルーのセーターを着て演 …2025.01.16
朝、子どもたちの迎え入れを終えて職員室へ戻ると5歳児ひかり組のR君のお母さんが「I先生いますか?」と教頭先生を訪ねてきました。受け入れの際の事務連絡を伝えるため職員室を離れていたS先生を探しながらの以上児の保育室へ向かっ …