2025.04.03
今日こそは雨が止み、曇り空でも(少しだけでも)いいので子どもたちが外で過ごすことができることを願っていました。そんな願いも虚しく霧雨と時折傘が必要な雨が降っていたため、ほとんどのクラスの子どもたちが園舎内で過ごしました。 …2025.04.02
農家の方々や家庭菜園で野菜作りをなさっている方々は春の訪れとともに種まきや苗植えのための耕作や畝立てを本格化さ繁忙期となることでしょう。この時期に行われる土づくり(準備)も収穫を左右させるため大切な一歩なのかと思います。 …2025.04.01
進級した子どもたちにとって、憧れていた1学年上の保育室で過ごすことになる新年度初日の今日は特別嬉しい日です。一方、初登園となった新入園児にとっては嬉しさよりも不安が優ってしまうことがあるでしょう。そこで、今日はあちこちの …2025.03.31
頭では今日3/31が今年度最終日と理解しているもののホッとする間もなく明日から新年度が始まることもあり、年度最終日ということがピンとこないところがあります。一方、児童クラブでは4年生が児童クラブとお別れとなるため、お別れ …2025.03.28
雪が降ると一面真っ白に覆われ、場合によっては何日も氷に覆われてソリ滑りのゲレンデになっていた南園庭はこの数ヶ月、植物の気配も彩りもなく寒々しささえ感じていました。ところが、子どもたちが踏み固めた地面の下でオオバコが枯れる …2025.03.27
昨日の強風の影響がないかどうか、朝のうちに園舎の周りや森を確認に行ったところ、予想通り森のいたるところに枯れて折れたり吹き飛ばされたりした枝や松ぼっくりなどが散乱していました。子どもたちの遊びに支障がありそうな大きな枝は …2025.03.26
いつもの朝と違いオレンジ色に輝く今朝の太陽に驚かれた方もおられたのではないでしょうか。この不思議な太陽が何かを暗示していたのか、日中、新幹線が運転を見合わせるような強風が吹き荒れました。そんな中でも先生たちは子どもたちと …2025.03.25
終業式を終え、春休みに入った児童クラブに通う小学生たちが朝から登園してくるようになり、いつもと違った雰囲気、賑やかさが感じられます。そんな小学生たちが荷物を片付け終え9時頃から外に出てきてサッカーや缶蹴りなど思い思いの遊 …2025.03.24
廊下だけでなく職員室や広場にまで響く大きな泣き声。月曜日の朝はよくそんな光景が見られます。何がご機嫌斜めの原因だったのかA君の大きな泣き声とA君を宥める先生の声が廊下から職員室に聞こえてきました。このままでは埒が開かない …2025.03.21
急な修繕工事のため保護者の皆さまには送迎でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。今朝登園してきた子どもたちの中にはアスファルトが剥がされ掘られた穴、そして転落等の事故防止のために張り巡らされたフェンス …