2025.09.24
実習巡回に出かけお昼過ぎに園に戻ると、以上児クラスの子どもたちがトレードマークの麦わら帽子を被り赤いツナギを着たYさんの指導のもと、北園庭の畑に秋冬野菜の植え付け・種蒔きの真っ最中で賑やかな声が響いていました。給食の食材 …2025.09.22
まさに「天高く馬肥ゆる秋」といった表現がぴったりの晴天の朝、北園庭の田んぼの“ほんにょ(稲)”がどうなったか気になり見に行ってみたところ、先日立てた支柱からほんにょの中心の柱にスズメよけのテグスやらキラキラ反射するテープ …2025.09.19
今朝は昨日の雨の朝から一転、吹く風が秋を感じさせる乾いた涼しい空気に変わり、空を見上げれば雲ひとつない青空が広がり、北園庭の芝と森の木々の緑とのコントラストがとても綺麗でした。しかし、子どもたちの生活に邪魔にならないよう …2025.09.18
宮城学院創立139年の朝、出勤のため玄関を出た時には傘が必要ない雨がポツポツ降っている程度でしたが、園に向かう間に稲光と共に土砂降りの雨となり、そこに歩いている方々はもちろん車の中にいても驚くほど大きな音の落雷がありまし …2025.09.17
春、種まきをすることから取り組んできた、5歳児ひかり組の田んぼでの稲作も、夏の暑さと雨不足という困難を乗り越え、いよいよ今日、稲刈りの日を迎えることができました。これまでご指南くださり、今日の稲刈りにも栗駒からいらしてく …2025.09.16
教育学科・幼児教育専攻の3年生が幼稚園実習でお世話になっている園に実習巡回に出掛けてきました。朝夕少しずつ涼しくなり、真夏日もなくなってきていましたし、一般的に北に行けば涼しくなるものですが、北上しても9月中旬になったと …2025.09.12
今日、こども園では来週9月18日の創立記念を前に「創立記念礼拝」を守りました。当初は全園児が礼拝堂に行く予定でしたが、天気が崩れると特に未満児クラスの子どもたちは礼拝堂まで行くことが困難になるため学院長先生にいらしていた …2025.09.11
誕生日から10日遅れで誕生会となった3歳児にじ組のMちゃんはお母さんが来てくれたことが嬉しくて仕方がないようで、保育室にお邪魔して子どもたちにギター伴奏に合わせてもらいHappy-birthdayを歌ってお祝いしたところ …2025.09.10
少しずつ運動会が近づいてきていることもあり、各クラス当日を楽しみにしながら準備を進めていることがひろばから聞こえてくるピアノの音や子どもたちの声から感じられます。特に以上児クラスは子どもたちと先生たちが体育館で行うことを …2025.09.09
森からうるさいほどに聞こえてきたセミの鳴き声が聞かれなくなった一方、夕方には秋の虫たちの合唱が聞こえてくるようになりました。いつ、どこで、何を食べて大きくなったのかと思えるほど大きく育った秋の虫の代表であるコオロギの姿が …












