園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.03.14

名残惜しい

明日の修了式が最後の登園となる子どもたちにとって、今日は普段と変わらず過ごすことができる最終日となります。それを知っているからなのでしょう。朝早くから南園庭に出てきた子どもたちがエントランス付近まで三輪車に乗ってやってき …

2025.03.13

覗いてみると

シャロン寮の庭にカラスか風の悪戯で運ばれてきたと思われるゴミが散乱していたため拾いに行きました。その際、冬眠していたミツバチたちの様子が気になり養蜂箱を覗いて見たところ、元気に冬をこしたようで忙しそうに飛び出す様子が見ら …

2025.03.12

大変よくできました!?

一昨日のそら組に続き、今日はにじ組でpepper君によるデジタル紙芝居を見せてもらいました。一昨日のハプニングを改善するべく見た目は同じでも別なpepper君を連れてきていただいたこともあり、大きなハプニングもなく紙芝居 …

2025.03.11

大切なこと

昼食を食べ終え、1号認定の子どもたちのお迎え前、子どもたちが森や園庭でひと遊びをしている時間のことです。5歳児ひかり組のR君とH君が「園長先生、森に古い椅子があるんだけど、ちょっと見にきて」と職員室へやってきました。一体 …

2025.03.10

気になる来客!?

教育学部幼児教育専攻、Nゼミの学生たちが手作りした紙芝居をデジタル紙芝居にし、Humanoid Robot ペッパー君を使って子どもたちに披露する機会を設け、今日は4歳児そら組の保育室で行ってもらいました。児童クラブの部 …

2025.03.07

自覚と自信

森の入り口の築山の頂上に、そら組のY君が数日前に三輪車に積載し運んでいたと思われる石が集められ、その側にはベンチと玉切りされた松の丸太には旗なのか、何かのサインなのか遠くからでも目立つ面白いオブジェが立てられていました。 …

2025.03.06

快挙!?奇跡!?

何日ぶりだったでしょうか?快挙とか奇跡的と言えば不適切と言われるのかも知れませんが、嬉しいことに今日のお祝い会は皆出席で行うことができました。それはきっとお祝い会のために神さまが不思議な力を働かせてくださったのでしょう。 …

2025.03.05

ついつい

今日3月5日は春の気配を感じて冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出て活動を開始する頃「啓蟄」だそうです。しかし、昨日は冬に逆戻りしたような一日となり、今日はそこにまさかの積雪となりました。これではいくら啓蟄とは言えどさ …

2025.03.04

だいじょうぶ

「左膝が痛いから歩けない」と言ってお父さんに抱っこされて登園してきた4歳児そら組のT君。原因がわからないお父さんは少々困惑した様子を浮かべています。そこでT君に「じゃあ、I先生(小児科医)に診てもらわなきゃ!」と話してみ …

2025.03.03

園長保育!?

栄養たっぷりの畑で来年度美味しい野菜を栽培・収穫できるように、先週土曜日にYさんに黒土と堆肥を搬入してもらいました。何も知らずにいた、この日登園していた子どもたちはYさんの来園に気付いて「あっ、Yさんだ!」と駆け寄ってき …