園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2024.03.26

まさか・・・!

昨日は20℃近くまで気温が上昇し、来週月曜日には4月を迎えるというのに朝から降り出した雨がお昼頃からみぞれや雪に変わり、あっという間に全てのものを雪で白く覆ってしまいました。そんなこともあり今年度はもうやってくることはな …

2024.03.25

大騒動

土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てき始める頃「啓蟄(けいちつ)」。2024年は3月5日だったようです。そういえば、園舎や園庭の上を鳴きながら飛んでいた白鳥の姿も鳴き声も聞かれなくなってしまったという …

2024.03.22

今日はブロイラー

昨日よりは幾分弱まったとは言え、収まることなく風が吹く中、昨日に引き続き伐採作業をしていただきました。芸術的に残った松から作業が始まると思っていたのですが、意外なことに倒れたモミの木から作業が始められました。こんなに太い …

2024.03.21

オランウータン

宮城学院が桜ヶ丘の地に移転する前から根を張り何十年も成長し続け、宮城学院の変貌を見てきた可能性がある北園庭の斜面に立っていた数本の松の木。春、その中の一本が松食い虫によって枯れてしまい伐採されてしまい二本だけが残っていた …

2024.03.19

春は出会いと別れの時

「園長先生大変なことが起こったの。いつも森で木登りする木の近くの木の枝が折れてるからちょっと来て」今朝5歳児ひかり組の子どもたちが慌てた様子でやってきました。昨日の強風で枯れた枝が折れて落ちているのだろうと思いながらも「 …

2024.03.18

三寒四温

昨日はとても暖かかったのに、今日は朝から雪が吹き飛ばされて来る強風が吹く寒い1日となりました。少しずつ咲き始めていた学内の梅も今日の風と寒さに驚いていたと思いますが、こんな風に三寒四温を繰り返しどんどん暖かくなっていくの …

2024.03.16

忘れないで

佐々木理事長・学院長、長谷部学長をはじめ来賓の方々、保護者の方々をお迎えして第8回修了式を行いました。長い子どもたちは0歳児の時から6年間通ったこども園とのお別れの日、宮城学院伝統のガウンを身につけた子どもたちはピアノ、 …

2024.03.15

大丈夫でしたか?

日が変わったばかりの今日発生した地震による被害はありませんでしたでしょうか?今年は年明け早々に能登半島地震が発生し、最近では千葉県で地震が頻発していることもあり、揺れ始めた時、もしかすると13年前と同じような大きな揺れに …

2024.03.14

大きくなりました!

何がきっかけだったのか、この数日傘を持って登園してくる0歳児もも組のR君。昨日まではR君の背丈と同じか、それ以上の大きな大人用の傘を持って歩いていたのですが、今朝はR君のものと思われる傘を持って上機嫌で姉のRちゃんのクラ …

2024.03.13

気になる!

こども園ができた(できる)時から芝や畑などこども園の環境整備に関わって下さっていた、玉浦西(岩沼市)の方々が来園度のジャガイモの植え付けのために来園し、畑を耕し肥料を施してくださいました。事前に管理機(耕運機)のエンジン …