2024.02.16
年度末の忙しい時期にお時間をいただき、成田空港からフィンランド(ヘルシンキ)まで13時間、そこからデンマーク(コペンハーゲン)まで2時間弱の飛行、そこから電車移動し、現在スウェーデン南部スコーネ県の都市Helsingbo …2024.02.09
天気予報によると来週は気温が上がり、2月だというのに最高気温が10℃を超え17℃になる日があると予想されていますので、南園庭にかろうじて残っている雪やおはぎのような雪玉も一気に解けてなくなり、北園庭の畑の玉ね …2024.02.08
以前にも書いたことがあったように思いますし、皆さんご存知でしょうが、「段取り八分、仕事二分」とは「仕事に取りかかる前に準備が完全にできていれば、8割は終わったようなもの」という意味の言葉です。昨日に引き続き、今 …2024.02.07
今年度、5歳児ひかり組は行事の度に「こども園最後の」の枕詞がついて回りましたが、今日の参観・コイノニアも正に枕詞通り最後となりました。例年この時期に行われるこの参観・コイノニアはどのクラスも子どもたちの一年の成長や生活の …2024.02.06
昨年12/18、そして年が明けて1/16・1/25 と積雪がありましたが1/25に降った雪もこの数日で解けてきたと思っていたところ、昨日の夕方から降り始めた雪が今朝、積雪となっていました。今日の雪は見るからにすぐに …2024.02.05
今朝いつものように子どもたちの迎え入れをしながら掃除をしている時、児童クラブのサッシに色鮮やかで面白いものが貼られれいることに気がつきました。壁面装飾をしない園ということに加え、面白い図柄ということもあったのでしょ …2024.02.02
「キリスト教主義のこども園なのにこんなことをしていいの?!」と疑問やお叱りを受けるかもしれませんが、今日こども園では、明日の立春(節分)を前に、あくまでも日本文化の継承の一つとして、一足早く子どもたちが先生たち …2024.02.01
主幹のS先生の心遣いでしょう。クリスマスの時にはサンタクロースやクリスマスツリーが飾られ、数日前までは箱根伝統の寄木細工で作られているようなコマが飾られていた職員玄関の窓に赤いさざんかがさりげなく飾られていました。この季 …2024.01.31
昨年度まで勤務していた保育園を退職する際、5歳児2クラスの子どもたちがプレゼントしてくれた手作りのカレンダー、研究室で他のカレンダーと一緒に明日から2月となることを知らせてくれています。明日、能登半島地震発生から1カ月 …2024.01.31
近年とんと聞くこと(歌われること)がなくなった印象の童謡「どじょっこ ふなっこ」。この曲の一番の歌詞は、「春になれば しがこ(すがこ)もとけて どじょっこだの ふなっこだの 夜が明けたと思うべな」ですが、間もなく立春を …