2025.08.08
暴風雨や竜巻を想定した避難訓練を行いました。広場では落雷や大雨に関する防災動画を見る時間も設けました。来週は多くの子どもたちがお休みです。里帰りやレジャーにお出かけになることもあるかと思います。先日も遠方で起きた地震によ …2025.08.07
このところ5歳児ひかり組の子どもたちがビーズを使った指輪作りに取り組んでいるようで、一昨日、Yちゃんが「園長先生見て!これ作ったの」と自慢げに見せてくれたので「上手だね〜!園長先生欲しいなあ」と返事をすると作ったばかりの …2025.08.06
80回目の原爆の日を迎えた今日、うるさいくらいにクマゼミが鳴いていたであろう広島の平和記念公園では平和記念式典が開催されました。原爆投下時刻の午前8時15分に合わせ黙祷をしようと思っていたのですが、玄関先の掃除や蜘蛛の巣 …2025.08.05
男児・女児関係なく、連日のように虫探しに夢中になる子どもたちを見ているといつも不思議に思うことがあります。それは、多くの女児(女性)たちが大人になるに従い虫が苦手になることです。何がきっかけなのかいつからなのか人それぞれ …2025.08.04
高温と雨不足の影響で出穂期に必要な水がなく、全国各地の米農家の方々が悲鳴をあげるニュースが連日伝えられています。こども園の田んぼも5月の連休や職員が出勤しない日曜・祝日等心配な日がありましたが、先生たちがホースで水を与え …2025.08.01
記録的な猛暑と雨不足に見舞われた7月が終わりました。8月に入り更に暑い夏本番を迎えることを覚悟しなければならないと思っていましたが月が変わった途端、最高気温が30℃程度になり何だか涼しく感じてしまうという不思議な感覚を覚 …2025.07.31
猛暑の中、Yさんが抜いてくださり畑に山積みにされていた草が連日の日差しと暑さにより水分が抜け乾燥しました。教頭のS先生がその草を処分するために大きなゴミ袋に詰めてくれている様子を、田んぼに水を張りに来たひかり組の子どもた …2025.07.30
例年であればこの季節、子どもたちは南園庭の擁壁前に植えられている木々の下で競い合うようにセミの抜け殻探しをしています。ところが今年度はアラートが出るような暑さの影響もあるのかその姿が見られません。そのためでしょう木の枝や …2025.07.29
何日間まとまった雨が降っていないでしょうか?畑の野菜も田んぼの稲も水を与えないと枯れてしまうような天気が続いているため水やりが朝の一仕事になっています。そんな朝の時間帯に2歳児りんご組の子どもたちが畑に出かけ嬉しそうにオ …2025.07.28
先週の月曜日に続き、今日も大学の松本先生にいらしていただき礼拝を守り「夏の虫たち」とのテーマでお話をしていただきました。旧約聖書、箴言6章に「蟻には首領もなく、指揮官も支配者もないが、夏の間にパンを備え、刈り入れ時に食糧 …