園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2024.12.13

元気です!?

昨日の4・5歳児のクリスマス祝会に続き、今日はこども園の広場(ホール)にて0・1・2・3歳児のクリスマス祝会を行いました。これまで0・1・2歳児はクリスマス祝会を行っていなかったこともあり、子どもたちも保護者の方々にとっ …

2024.12.12

感謝!

まずは自分で聖書を読みクリスマスの出来事を理解・確認することから始め、子どもたちと数週間かけて話し合いを重ね今日のクリスマス祝会を迎えました。自分たちの慣れない小ホールに大勢の保護者をお迎えして行うクリスマスページェント …

2024.12.11

冬支度

夏、シャロン寮の庭でスズメバチとバトルをして巣箱を守るなど、あんなに活発に活動していたミツバチたちの姿が見られなくなってしばらく経ったので心配していたのですが、寒さが増してきたため、巣箱の中で越冬する準備を始めているのだ …

2024.12.10

ちょとだけ・・・

4・5歳児のクリスマス祝会が2日後に迫りました。今日は当日の会場となる大学の小ホールに準備物を搬入・設置し動きを確認しながらページェントを行ってきました。子どもたちは、衣装を身につけてこども園の広場とは比較にならない広い …

2024.12.09

寒い朝

朝の寒さでロータリーや南園庭などを霜が白く覆い、水たまりには氷が張っていましたが、それが嬉しい子どもたちは「ツルツルする」「スケートみたい」といいながら冬ならではの自然現象を楽しみながら保育室へ向かっていました。北園庭の …

2024.12.06

意識しないと

毎朝のルーチンとして新聞に目を通してから出勤しているのですが、今朝の地元紙に書かれていた「絶えず新しく変化していくところに、永遠の本質があると説いた。変わらないものを守るための唯一の方法は変わり続けることー。伝統とは何も …

2024.12.05

幸せ!?

栄養士のY先生のリクエストから、畑の先生であるYさんが育ててくれていた大豆ミヤギシロメが昨日届けてくれました。子どもたちは枝に付いたままの乾いたサヤから豆を取り出すためにブルーシートの上に置かれた豆を足で踏んだり一つ一つ …

2024.12.04

ひっそりと

先週まではまだまだ残っていた木々の葉があっという間に地面を覆い空が広く見えるようになりました。南園庭に吹き溜まった落ち葉を掃き集めたところ落ち葉に守られていたようにオオバコが枯れることなく生きていました。また、ある木の根 …

2024.12.03

どうして?

今日は朝から保育所実習に出かけている2年生の実習巡回に出かけ、子どもたちがお昼寝をしている頃に園に出勤しました。すると机の上に小さなメモと共に1歳児ぶどう組のS君が持ってきてくれたというもみじの葉っぱが置かれているのです …

2024.12.02

いよいよ

昨日からクリスマスを迎えるための準備期間であるアドベントに入りました。これまでもお知らせしていたように保育室にはアドベントカレンダーが飾られていますが、今日からクリスマスまでのカウントダウンが始まったことと思いま …