2018.12.18
1時過ぎに中高横の階段を上り切ると、小学校の給食見学から帰って来たひかり組に会いました。「えんちょうせんせい!」「みてみて!」子ども達が私の袖を引っ張って、校庭を指差しました。「やまねこだー」「うんち、うんち」興奮した子 …2018.12.17
月曜日の朝は空気がひんやりして、土の部分にはぬかるみもあり寒い朝でした。10時を過ぎたあたりから太陽が顔を出し、日向の部分は少し暖かです。 北園庭にはジャンバーを着たりんご組が、力を合わせてマルチパネを運 …2018.12.12
寒い日になった11日12日の2日間、2つのグループがクリスマス祝会としてみんなの広場で降誕劇をしました。 窓の外は雪です。両日とも未満児は普通登園、以上児は降誕劇ではないグループは通常通り登園しました。2 …2018.12.08
紅葉した葉が降るように落ち、森の道を埋め尽くしています。森は見通しが良くなり奥まで見渡せるようになりました。 利用者が少ない土曜日のお昼時は森が静まり返っています。時々鳥のさえずりが聞こえますが …2018.11.30
秋の終わりの一日、宮城学院で行われた研修会に参加された先生達が森の遊歩道からこども園を訪れました。森の紅葉は終わりかけ足元におびただしい落ち葉が積もっています。 かなり葉が落ちた森 …2018.11.16
私の右手のケガのために長らく園長のブログをお休みしていました。その間に森の季節は晩秋へと移り、子ども達は様々な遊びを展開していました。何点かご紹介しましょう。 晩秋の森はそこにたくさん木々がある …2018.11.02
今週の森のこども園を振り返ってみると何かと食の話題が続いた週でした。 火曜日はそら組の「柿ビスケット」水曜日は「りんごの日」木曜日は「やきいも」そして、今日は「ごはん」…「ぼくたちくいしんぼだよね」「たべすぎかな」 …2018.11.01
今日は秋晴れの1日でしたね。 森のこども園では、園の畑で取れたサツマイモで「やきいも」をしました。 この日のために小枝を集めたり、かまどや野外炊飯場をきれいにしてくれたひかり組のお友達…ありがとう!! …2018.11.01
10月31日に青森りんごの会の皆さまが森のこども園に来園されました。 こども園では「りんごの日」と題して、皆さまをお迎えし、りんごの食育活動の1日となりました。 いただいた赤いりんごは「早生ふじ」黄色いりんご …2018.10.30
先日、4歳児そら組が学内で柿もぎをしてきました。 1人1つ収穫した柿をどうやって食べようか…昨日までクラスで相談していたそうです。そして決定したのが「かきビスケット」をつくることでした。 今日は、朝から「はや …