2020.12.07
森は冬の装いを濃くし、木立のフォルムが際立っています。11月の最終週からアドベントの期間に入り2本目のろうそくに火が灯りました。クラスの前や扉にもクリスマスの飾りが飾られました。 クリスマスを迎え …2020.12.03
礼拝堂で5歳児礼拝が行われました。アドベントクランツに1本の蝋燭が灯りました。 「1本目の蝋燭の意味は?」大久保先生がお尋ねになると「よげん!」とい声が響きました。大久保先生は驚かれて声の主を探しました。「良く知っ …2020.12.02
曇り空ですが比較的動きやすい気温です。冬の始まりは、葉っぱが落ちて見通しがよくなった森の中からです。「歩くのが上手になったでしょう?」ぶどう組が通り過ぎていきました。 かまどの方で火が勢いよく燃えてい …2020.11.25
盛大な落ち葉が築山と木の間にたまっていました。「わたしたちがはこんだの」と、ひかり組が得意気に教えてくれました。するとひかり組さんたちに「えんちょうせんせ、いこっちもみて!」と引っ張られて野外炊飯場奥のモミの木の根元に行 …2020.11.18
11月のお誕生者はぶどう組1名りんご組1名でした。1歳大きくなった子ども達はお誕生者も祝う人達も大きくなったなぁ、と思います。どちらのクラス子もお祝いすることもよく分かって、友達に拍手していました。 …2020.11.17
かくれんぼの遊びの最中に、顔だけ隠していた人たちもいます。2回かくれんぼをしたら楽しさが分かってきましたね。さて、のどが渇いてきたので水分補給をしましょう。にじ組のテラスの前に座って水筒の水をゴクリ、そして、森にどうやら …2020.11.17
晩秋の森は青空で紅葉が一段と綺麗でした。気温も高かったのでぶどう組の「秋の自然をかんじたいかい」は11名の出席者の親子で行われました。最初にぶどう組で靴下をはいて外に行く準備をし、親子で北園庭に出てきて並び一緒に野外炊飯 …2020.11.13
芝生広場にはいつも行っているので、子どもたち自身が面白スポットが分かるように思います。ピアノ池をのぞき込む人、滝のように流れる音をずっと見ている人、するとりんご組が礼拝堂の前を通り過ぎました。 …2020.11.13
青空が美しい晴天の中、もも組の《秋の自然をかんじたいかい》は「育メン軍団」の登場です。体調不良で1名欠席人と園児のみの出席1名で子ども達5人とお父様4人で出発します。もも組の今日の日程は北門迄歩き、門から出た後に正門に向 …2020.11.12
ムカゴを見つけた場所からまた遊歩道へ入り直して、トロルの橋を渡りました。今度は下が見えているのでちょっぴり怖い人達もいます。保護者の皆様はどうでしたか? ボランティアの方達が直してくれて通過で …










