2024.04.01
中高大学は春休み中ですが、こども園は先週3月30日(土)まで保育が行われ、昨日の日曜日(イースター)を挟み、今日から2024年度の保育が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、社会人一年目のフ …2024.03.29
今朝、玄関前のインターロッキングやアスファルトのあちこちに小枝が落ちていました。昨日の雨で落ちたにしては不思議な印象は持ったものの、特別気にすることなく掃き掃除をしようと思い、よーく見てみると、それは枝ではなく、小さなミ …2024.03.28
先日降った雪をあっという間に溶かしてしまう暖かい日が続き、本格的な春がやってきたことが感じられます。そんな春の陽気に誘われたかのように、子どもたちは春休み中で学生たちがいない静かな学内に散歩に出かけ、椿の実を拾うなどして …2024.03.27
あの雄大な景色とは全く違うというのに、昨日降った雪が凍って氷となり、その氷が割れて水溜まり(池)と化した南園庭に浮かぶ様子が何故だか、ユネスコ世界自然遺産「スイス・アルプス ユングフラウ =アレッチ」のスイス最大・最長の …2024.03.26
昨日は20℃近くまで気温が上昇し、来週月曜日には4月を迎えるというのに朝から降り出した雨がお昼頃からみぞれや雪に変わり、あっという間に全てのものを雪で白く覆ってしまいました。そんなこともあり今年度はもうやってくることはな …2024.03.25
土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てき始める頃「啓蟄(けいちつ)」。2024年は3月5日だったようです。そういえば、園舎や園庭の上を鳴きながら飛んでいた白鳥の姿も鳴き声も聞かれなくなってしまったという …2024.03.22
昨日よりは幾分弱まったとは言え、収まることなく風が吹く中、昨日に引き続き伐採作業をしていただきました。芸術的に残った松から作業が始まると思っていたのですが、意外なことに倒れたモミの木から作業が始められました。こんなに太い …2024.03.21
宮城学院が桜ヶ丘の地に移転する前から根を張り何十年も成長し続け、宮城学院の変貌を見てきた可能性がある北園庭の斜面に立っていた数本の松の木。春、その中の一本が松食い虫によって枯れてしまい伐採されてしまい二本だけが残っていた …2024.03.19
「園長先生大変なことが起こったの。いつも森で木登りする木の近くの木の枝が折れてるからちょっと来て」今朝5歳児ひかり組の子どもたちが慌てた様子でやってきました。昨日の強風で枯れた枝が折れて落ちているのだろうと思いながらも「 …2024.03.18
昨日はとても暖かかったのに、今日は朝から雪が吹き飛ばされて来る強風が吹く寒い1日となりました。少しずつ咲き始めていた学内の梅も今日の風と寒さに驚いていたと思いますが、こんな風に三寒四温を繰り返しどんどん暖かくなっていくの …