2025.11.07
数日前、東京などでは木枯らし1号が吹いたとニュースで伝えていました。一方、立冬の今日、結構な風が吹いたこともあり学内の木々から落ちた葉っぱが坂を下ってこども園に吹き溜まり、中にはこども園を通り越し隣接する森へ飛ばされてい …2025.11.06
4歳の誕生日を迎えたにじ組のMちゃんは、お父さんお母さん、弟(赤ちゃん)と一緒に過ごすことができるのが嬉しくて朝からご機嫌で、北園庭での誕生会の時もデレデレでした。そんなMちゃんの嬉しそうな様子・反応をご覧になっている …2025.11.05
今日から森の芸術祭が始まり、森のひろばや廊下など園舎内に様々な作品が展示され美術館に様変わりしました。初日の今日は保護者の方々にご覧いただくのではなく、子どもたちが自分のクラスの作品だけでなく、他のクラスの作品を鑑賞しあ …2025.11.04
終息の気配どころか、連日伝えられるクマの目撃(出没)情報に皆さん不安を覚えていることでしょう。こども園は森が近接していることもあり、いつ、どこからやってくるとも限らないクマに先生たちは細心の注意を払いながら過ごしていま …2025.10.31
昨日、1歳児ぶどう組のN先生から「園長先生、明日ハロウィーンなので朝のおやつの時間、先生のところにおやつをもらいに行きたいのですが、いらっしゃいますか?」そう質問されました。「礼拝はあるけど、その前であれば職員室にいるけ …2025.10.30
本日皆様が心配なさっておられる熊の出没について宮城学院としてどのような対応をするか学院長・理事長先生の下、大学、中高、こども園、総務人事課、庶務課、施設課等の責任者が集まり「リスク管理委員会」が行われました。そこで、こ …2025.10.29
水の森公園など近隣でも熊の目撃・出没情報が伝えられるようになってから、子どもたちと職員の安全を守ために対応を考えて保育を行わなければなりません。そうすると、どうしても遊びや活動に制限がかかってしまい、保育が萎縮してしま …2025.10.28
きのこ名人であれば、名前はもちろん毒の有無がわかるのでしょうか・・・。連日各地で熊による被害が出ていることもあり、朝、熊が来園した形跡がないか森に確認に行ってみました。幸い、今のところ足跡やフンといった形跡はなくほっ …2025.10.27
1限目の授業を終え、坂を下って子ども園に向かっていると、いつも以上に楽しげで賑やかな声が聞こえてきます。「今日は特別なことはなかったはずだけど・・・」と思いながら園舎と園庭が見えるところまで坂を下ってきた時、砂が入れられ …2025.10.23
市内各地で熊の出没が伝えられていますが、昨日は以前勤務していた幼稚園(現こども園)の近くでの目撃情報、そして、今日は宮城学院からさほど遠くないところで熊と車が接触し、熊が逃げていったというニュースが伝えられました。こど …












