2025.11.18
今日は一気に気温が下がり体を動かすことなくじっとしていると手が悴んでしまいそうになるような一日でした。それでも3歳児にじ組の子どもたちは早い時間から外に出て落ち葉拾いや落ちていた枝をペン代わりにして絵を描くなど楽しげに遊 …2025.11.17
クマの誘引材料にならないように収穫した渋柿を保護者の皆さんにもお持ち帰りしていただき、試しにバケツ栽培をするために白菜を移植してから2週間が過ぎました。嬉しいことに白菜は枯れることなく結球し始め、5歳児ひかり組のT君が2 …2025.11.14
昨日、今日と子どもたちがお持ち寄ってくれた野菜や果物を飾り大久保先生にいらしていただき収穫感謝礼拝を守りました。今日の聖書の箇所は創世記でしたが、お話をしてくださっている中で「『よい』の反対はなあに?」と子どもたちに問い …2025.11.13
明日の収穫感謝礼拝を前に、4歳児そら組の子どもたちは近所の駐在所へ、2歳児りんご組の子どもたちは学内の副手室などに家庭から持ち寄ってくれた野菜や果物を届けに出かけてくれました。また、ひろばには明日の礼拝に向けてカゴに入れ …2025.11.12
5歳児ひかり組の子どもたちが稲刈り後、自然乾燥したお米を籾摺りするためにKさんが機械を持って来園してくださいました。空の牛乳パックを使って脱穀しておいたお米を機械に入れると籾と玄米が分かれて出てくることに子どもたちは驚き …2025.11.11
各地でクマの出没と被害が起きています。以前もお伝えしましたが、クマを誘引することになりうるシャロン寮の庭の養蜂箱の移動、柿の実の収穫、こども園の畑の野菜も生長途中で収穫となりましたが、クマの出没を監視するために園の周り …2025.11.10
玄関先の掃き掃除をしながら園がお休み中にクマがやってきた形跡がなかったかなど園舎や園庭や森の見回りをしました。幸いこの休み期間中にもクマがやってきた形跡はなく、いつもと同じ月曜日の朝を迎えることができたことに胸をなでお …2025.11.07
数日前、東京などでは木枯らし1号が吹いたとニュースで伝えていました。一方、立冬の今日、結構な風が吹いたこともあり学内の木々から落ちた葉っぱが坂を下ってこども園に吹き溜まり、中にはこども園を通り越し隣接する森へ飛ばされてい …2025.11.06
4歳の誕生日を迎えたにじ組のMちゃんは、お父さんお母さん、弟(赤ちゃん)と一緒に過ごすことができるのが嬉しくて朝からご機嫌で、北園庭での誕生会の時もデレデレでした。そんなMちゃんの嬉しそうな様子・反応をご覧になっている …2025.11.05
今日から森の芸術祭が始まり、森のひろばや廊下など園舎内に様々な作品が展示され美術館に様変わりしました。初日の今日は保護者の方々にご覧いただくのではなく、子どもたちが自分のクラスの作品だけでなく、他のクラスの作品を鑑賞しあ …












