2023.11.18
今日は0•1•2歳児のお子さんを持つ保護者を対象にした園の見学会と園庭解放が予定されていました。園庭のコンディションによっては園庭解放は中止する判断も必要でしたが、森の中には降った雨で流された落ち葉が残り、北園庭のテ …2023.11.18
久しぶりに降った本格的な雨で一気に落葉が進み、森の中は色とりどりの落ち葉で彩られています。そんな森の中に松食い虫で枯れてしまった松を伐採する際、作業に支障が出るため一緒に伐採 …2023.11.16
今朝もいつもと変わることなく箒を持って蜘蛛の巣はらいと掃き掃除をしていると、4歳児そら組のKちゃんがお母さんと手を繋いで登園してきました。するとお母さんが隣接する森の方を指差しながら「おはようございます。あっちの森のと …2023.11.15
毎月一回実施している避難訓練、今日はテニスコートに隣接する旧学生寮から出火したことを想定し、森の遊歩道から梅の木ひろばまで避難しました。畑の野菜に水を撒いていた時に慌てて避難しなければならなくなったことが、畑 …2023.11.14
先週から新型のきれいなパッカー車が園のごみ収集に来てくれていますが、最近のディーゼル車は昔のように黒い煙の排気ガスなど出ることもなく静かでクリーン。そんなパッカー車の車体の側面に“think clean” “ だれよ …2023.11.13
出勤後のルーチン子どもたちの出欠確認とメールチェックに加え月曜日は先生たちが準備してくれた週案に目を通し、押印してから外に掃き掃除や蜘蛛の巣はらいをしながら子どもたちを迎え入れるようにしています。今朝も同様に箒を手 …2023.11.10
先月14日、学祭が行われていた日、北園庭の芝の管理と収穫を終えた畑の手入れにいらしていただいた皆さんに「園長先生、来月10日に玉ねぎを植えにくるから、一度管理機(小型の耕運機)をかけた後、苦土石灰、堆肥、肥料を入れて更に …2023.11.09
今日の子育て講座「ヒュッゲの森」は教育学部の伊藤哲章先生を講師にお迎えし、『子どもの遊び』〜メディアとどうつき合う?〜のテーマでお話を聞かせていただきました。最初にご自分のプロフィールを楽しく紹介してくださり …2023.11.08
今日は二十四節気のひとつ「立冬」冬の兆しが見え始める頃(暦の上では冬)というだけのこともあり、吹く風も冷たさを感じるようになりました。園庭や森などで忙しそうに活動していた様々なアリたちの中でも雨上がり玄関先などで物凄 …2023.11.07
数週間前、1歳児ぶどう組のI君、4歳児そら組のIちゃんのおばあちゃんから「たくさん取れたので干柿にしようと竿に下げたのですが、重さで竿がたわんでしまったのでよければこども園でも作ってください」と既に皮が剥かれ吊るすため …