園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2024.10.22

どなた!?

3限目、研究室で幼稚園実習を終えた学生たちとの面接を終え、大急ぎで園に戻った時のことです。テニスコート前の道路の片隅に今朝出勤した時にはなかった子どもたちが描いたとそれとは明らかに違う落書き(有名なアニメのキャラクターを …

2024.10.21

続く

一人一人の誕生日に合わせた「誕生会」、「羊の毛刈り」や「味噌作り」など今年度、保育に新たな取り組みを取り入れています。そして、夏休み明けから月曜日は3・4・5歳児が森の広場で合同礼拝(異年齢児交流)の時間を持つようにして …

2024.10.19

無事終了⁉︎

ご多用の中、学院長、学長、N教授、園医のT先生にいらしていただいた今日の「森のうんどう会」。降った雨により園庭のコンディションが万全でないこと、そして、うんどう会中に雨が降った時のことを鑑み、体育館での開催と判断したもの …

2024.10.18

ご理解・ご協力をお願いいたします

いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしていた「森のうんどう会」となりました。先生たちはこの日を迎えるまで担任間、子どもたちと話し合いを重ね、普段の遊びに保育者の演出が加わったプログラムを考え準備を進めてくれました。一方で、 …

2024.10.17

祈り

秋晴れとなった今日、子どもたちが登園し始める時間帯の北園庭は芝も畑の冬野菜たちも放射冷却による朝露を浴びてとても綺麗です。発芽したばかりの時には同じようにしか見えなかった、ほうれん草、小松菜、大根も自然のシャワーも浴び、 …

2024.10.16

たいへんよくできました。

昨日、体育館で少し走っただけで足に疲労感が残っているというのに、友だち乗せた上に、こんなに漕いで翌日足が痛くならないのだろうか?そんなことを思わせる勢いで三輪車で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。中でも友だちを後に乗せて仲 …

2024.10.15

着々と・・・。

芝刈りをしていただいたことで目立つ(見られる・気が付く)ようになったのか、北園庭にアリが巣を作るとき、運び出したと思われる砂が山のように積み上げられていました。それはまるで小さなアリ塚といった形。深まり行く秋、そして冬に …

2024.10.11

願わくは

来週土曜日の“森のうんどうかい”を迎える前に、今日は予行演習を行いました。朝から青空が広がり、まさに秋晴れの下、各クラス予定しているプログラムを行いましたが、昨日、綺麗に芝刈りをしていただいた北園庭にBGMの音が響き他の …

2024.10.10

最強の助っ人

19日の「森のうんどうかい」を前に、光和さんの方々が北園庭の芝刈りに来てくださいました。子どもたちには先生たちが事前に伝えてくれていたこともあり作業中は北園庭は使えなものの、マ◯オカートのような乗用タイプの芝刈り機などが …

2024.10.09

ありがとう

種を蒔く時期が遅かったこともあり、芽が出ても花が咲くのは難しいと思っていた4歳児そら組の子どもたちが蒔いたひまわり、暑かった今年の夏のお陰で背比べをしていた子どもたちの身長をあっという間に抜いてしまい、子どもたちが花を見 …