園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.10.29

できる限り

 水の森公園など近隣でも熊の目撃・出没情報が伝えられるようになってから、子どもたちと職員の安全を守ために対応を考えて保育を行わなければなりません。そうすると、どうしても遊びや活動に制限がかかってしまい、保育が萎縮してしま …

2025.10.28

教えてください

 きのこ名人であれば、名前はもちろん毒の有無がわかるのでしょうか・・・。連日各地で熊による被害が出ていることもあり、朝、熊が来園した形跡がないか森に確認に行ってみました。幸い、今のところ足跡やフンといった形跡はなくほっ …

2025.10.27

明暗

1限目の授業を終え、坂を下って子ども園に向かっていると、いつも以上に楽しげで賑やかな声が聞こえてきます。「今日は特別なことはなかったはずだけど・・・」と思いながら園舎と園庭が見えるところまで坂を下ってきた時、砂が入れられ …

2025.10.23

徐々に・・・

 市内各地で熊の出没が伝えられていますが、昨日は以前勤務していた幼稚園(現こども園)の近くでの目撃情報、そして、今日は宮城学院からさほど遠くないところで熊と車が接触し、熊が逃げていったというニュースが伝えられました。こど …

2025.10.22

痕跡

 南園庭は雨が降る度に水溜りができるほど凸凹がありますが、子どもたちはそんな環境を気にすることなく、今日も3歳児にじ組の子どもたちが上手に三輪車に乗って遊んでいました。また、さつまいもが全て掘り起こされた畑もいい具合に凸 …

2025.10.21

さて、どうなるか?

 5歳児ひかり組の保育室前のテラスににんじんの種が蒔かれた牛乳パックが綺麗に並べられています。黒い大きなゴミ袋で大根を育てることができることは聞いたことはありますが、牛乳パックでにんじんを育てるということは聞いたことも、 …

2025.10.20

芋栗南京

好き嫌いはあるかと思いますが、「芋栗南京」は、秋の味覚、秋の訪れを徴する代表的食材である、サツマイモ、栗、かぼちゃのことです。先週に引き続き、今日は4歳児そら組と3歳児にじ組の子どもたちが北園庭で里芋とさつまいもの収穫に …

2025.10.18

ようこそ

今日は入園説明会と園庭解放日にいらしてくださった保護者と子どもたちが加わり、いつもの土曜日より賑やかでした。来園くださった皆様ありがとうございました。

2025.10.17

喜びと寂しさ

 先週、3歳児にじ組の子どもたちがバスに乗って動物公園に遠足に出かけるのを羨ましそうに見送っていた4歳児そら組の子どもたちが今日は見送られる立場に変わりました。子どもたちはこの日を指折り数えていたということもあり、登園す …

2025.10.16

気が気でない!?

3歳児にじ組の子どもたちが担任の先生たちと面白いものを作っていました。数日するとある変化が現れるようですが、その時の子どもたちの反応とその後の更なる変化が楽しみです。 さて、今日はこども園、中高、大学合同の防災訓練 …