2024.10.18
いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしていた「森のうんどう会」となりました。先生たちはこの日を迎えるまで担任間、子どもたちと話し合いを重ね、普段の遊びに保育者の演出が加わったプログラムを考え準備を進めてくれました。一方で、 …2024.10.17
秋晴れとなった今日、子どもたちが登園し始める時間帯の北園庭は芝も畑の冬野菜たちも放射冷却による朝露を浴びてとても綺麗です。発芽したばかりの時には同じようにしか見えなかった、ほうれん草、小松菜、大根も自然のシャワーも浴び、 …2024.10.16
昨日、体育館で少し走っただけで足に疲労感が残っているというのに、友だち乗せた上に、こんなに漕いで翌日足が痛くならないのだろうか?そんなことを思わせる勢いで三輪車で遊ぶ子どもたちの姿が見られます。中でも友だちを後に乗せて仲 …2024.10.15
芝刈りをしていただいたことで目立つ(見られる・気が付く)ようになったのか、北園庭にアリが巣を作るとき、運び出したと思われる砂が山のように積み上げられていました。それはまるで小さなアリ塚といった形。深まり行く秋、そして冬に …2024.10.11
来週土曜日の“森のうんどうかい”を迎える前に、今日は予行演習を行いました。朝から青空が広がり、まさに秋晴れの下、各クラス予定しているプログラムを行いましたが、昨日、綺麗に芝刈りをしていただいた北園庭にBGMの音が響き他の …2024.10.10
19日の「森のうんどうかい」を前に、光和さんの方々が北園庭の芝刈りに来てくださいました。子どもたちには先生たちが事前に伝えてくれていたこともあり作業中は北園庭は使えなものの、マ◯オカートのような乗用タイプの芝刈り機などが …2024.10.09
種を蒔く時期が遅かったこともあり、芽が出ても花が咲くのは難しいと思っていた4歳児そら組の子どもたちが蒔いたひまわり、暑かった今年の夏のお陰で背比べをしていた子どもたちの身長をあっという間に抜いてしまい、子どもたちが花を見 …2024.10.08
新年度の園児募集要項を配布後、初めての入園説明会を行いました。こども園の教育・保育、環境に関心を持ってくださっている、兄姉が在園している、これまでどんぐりくらぶに参加してくださっていた方など複数の方がいらしてくださいまし …2024.10.07
キンモクセイの小さな花の香りが心地よい風に運ばれてきたのも、この数日の雨に打たれ儚くもあっという間に散り始め、ほんのわずかな期間だけの香りもなくなり、根本の地面にはオレンジ色のジュータンができている様子から着実に秋が深ま …2024.10.04
大人は寒暖差で体調を崩しそうですが、登園してくる子どもたちは本当に元気いっぱいです。今日も雨に当たらないように玄関前の軒下で羊毛と格闘しながら子どもたちの受け入れをしていましたが、9時半頃、南園庭から子どもたちの楽しげな …