園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2024.03.07 IOERCでの発表

IMG_3391

今日は世界の野外教育研究者・実践家が日本(東京・代々木)に集まり、野外教育の研究について発表・ディスカッションする10th International Outdoor Education Research Conferenceに参加してきました。2018年6月にS学院大学の先生たちと一緒にチェコ(プラハ)で行われた国際会議で発表して以来でしたが日本で開催されるというのに参加者のほとんどが外国人で発表は英語!悪戦苦闘しながらも便利なアプリを使い何とかかんとかPPTに発表内容をまとめ恥をかくことを覚悟し臨んだ20分、20名ほどの方が最後までお付き合いくださっただけでなく数名の参加者が質問までしてくれるではありませんか!これは困ったと思った時、日本語で「もしよかったら・・・」と通訳を勝手出てくれる女神が現れたのです。その女神のお陰で事なきを得たのですが、それどころか、発表後も話しかけてくださった方(フィンランドからの参加者)がいたのです。しかも、驚くことにその方と共通の知り合い(スウェーデン人)がいることが分かりお互い喜び合い、その後、いくつかの発表を一緒に聞くことができました。もちろんメールアドレスの交換などを行い「いつでもヘルシンキに来てください」とお誘いを受けたので「いつかヘルシンキか仙台で会いましょう」と約束してきましたが、この約束が実現する時には、通訳の女神なしで会話ができるようになっていたいそう強く思う国際会議でした。

さて、この国際会議の会場に隣接する代々木公園ではすでに散り始めた桜を愛でる方、犬の散歩をする方、ギターを弾く方などそれぞれの時間を楽しむ姿が見られました。大都会東京でも北欧の森とまではいかなくとも自然が残っていることに日本も捨てたもんじゃない!そう思わされ、また、時刻表いらずの山手線ではたった30秒だけの遅れを詫びるアナウンスをするという日本(東京)の異常とも言える電車事情を痛感しながら仙台に無事戻ってくることができました。     

Contents