2020.11.12 ひかり組:秋の自然をかんじたいかい🍂№1
この時期一番の寒い朝でした。本日はひかり組の「秋の自然をかんじたいかい」です。保護者の皆様が集まったころには、ようやく青空が広がり、次第に気温も高くなりました。
焼き芋の用意がされていた野外炊飯場では、担任の先生が本日のミッションを説明しました。□バレリーナの木を探せ □セミの抜け殻を探せ! □トロルの木を3つ渡れ( ^ω^)・・・等たくさんありました。そして、いよいよ出発です。
野外炊飯場を出発してから遊歩道を通り、一度表通りに出ました。生協の脇を通って新たな遊歩道へと入っていきました。
ずっと下って来た道は葉っぱが濡れて滑りやすく慎重に下りてきました。ようやくロープのぼりをする斜面の所に下りてきました。「こんな道を歩いているの?」とビックリしたお母さんもいました。
「ばれりーなのきがあった!」「せみのぬけがらみつけたよ。」上ったり下りたりしているうちにようやく環境に慣れ周囲を見渡す余裕が出てきました。気が付けば宮城学院の遊歩道の奥まで歩いてきていました。
「かわらたけをみつけたよ!」木にビッシリついているキノコを見ていたら「さわってみて!かたいよ。」恐る恐るさわってみると「ホントだ。しっとりしていないんだ。」「すあなみ~つけた!」「何がいるんだろうね。」次々ミッションの課題をクリアしていきました。
「ごりらのきだよ。」「方向が違うとゴリラに見えないね。」「あっ!サギが飛んでるよ!」大きな鳥が翼を広げて丸田沢の上を抜けていきました。そして、1つ目のトロルの橋です。《だれだ!かたことさせているのは!》トロルの声が聞こえそうです。
サルの腰掛発見!「本当に腰かけていそうだね。」「あっ!りすりす」森の奥で声がしました。「3びき、み~つけた。」「本当だ。」「ぶろっこりーのきだよ。」「これがそうなの?」色々発見してナナカマドの木の下でみんなを待ちました。…№2に続く
Contents
- 2025.08.08 時間よとまれ
- 2025.08.07 きれい!
- 2025.08.06 「明日が来る」ことが・・・
- 2025.08.05 いつからだろう?
- 2025.08.04 さて、どうなるやら
- 2025.08.01 新たな1ヶ月の始まり
- 2025.07.31 大賑わい
- 2025.07.30 どうして
- 2025.07.29 こんなに!?
- 2025.07.28 夏の虫たち