2019.06.11
梅雨に入って霧雨、どんよりした曇り空です。今日は花の日礼拝がありました。 この行事は150年ほど前にアメリカで始まった行事です。神様の祝福に子どもこそが最もふさわしい、と「子どもの日」として礼拝する日に、花を持ち寄って …2019.06.06
今日は第2回の草取りボランティアの日です。昨日から降った雨の影響があると思いましたが、すっかり晴れていい具合に草も抜きやすく(?)なっていました。 9:10開始でしたが、到着と同時に早速始めていらした …2019.06.05
野外炊飯場でなべがグツグツ煮えています。薪の火もちょうどいい具合に燃えていました。おや、先生じゃない人達がたくさんいます。そう、今日はよつばランチの日です。 皆様9時くらいから調理に入り、10時半過ぎ …2019.06.04
「えんちょうせんせい!むしみつけた!」 ひかり組に声を掛けられ見に行きました。 「くろあげはだ」「ちいさいよ」「がじゃない?」 「はねをひろげてとまっていない?」「とじてるよ」 小さな虫博士達のにぎやかな声が …2019.05.31
「もみがらかまど」でお世話になっているくりこま高原ファームの加藤さんが、イネの苗を持ってきてくれました。発端は昨年バケツで育てた稲に実が入らずに、ひかり組の担任が加藤さんに相談したところ、「栗駒はまだ田植えをしているから …2019.05.30
5月のお誕生会は五月晴れの青空です。昨日は雨で順延になった避難訓練を直前に終えた後に、お部屋に戻って準備しました。火災の避難訓練はいつもとは違う緊張感がありました。テニスコートに集合した子ども達に、命を守ること、自分の命 …2019.05.29
未満児玄関のアプローチに動くものを教頭先生が見つけました。カメラを構えるのですが動くので、ピントが合わなくでもシャッターを切りました。たんぽぽを食べていた鳥の特徴で調べてもらいましたが、「カワラヒワ」じゃないか?とのこと …2019.05.28
中高校舎を横切って芝生広場に向かっていたにじ組さんに会いました。「えんちょうせんせい どうしてここにいるの?」「魔法を使って来ちゃった。」「えー!みせて」「皆の前では使えないの。」「うちのままも つかえるよ」 …2019.05.27
あまりの暑さに砂場に日陰を作ることになり、急遽、タープを張ってもらいました。今外に出ようとしたぶどう組はちょっと待ってね、そして、さあどうぞ。 最初は砂遊びをしていたけど、狭いのかな?暑くても遊ぶエリアが …2019.05.24
毎年来て下さった「交通安全指導課」の皆さんと日程が合わず、今回はこども園の先生達による交通安全教室です。 みんなの広場に集まって、礼拝から始まりました。にじ組さんもしっかり目を閉じて祈れるようになりま …